気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

種蒔き

牛乳パックで大根作りにチャレンジ

牛乳パックで大根作りにチャレンジ

市販の牛乳パックを使って適度の大きさの大根を作ってみようと・・・チェレンジ
牛乳のパックには四隅に数個の切り込みを入れる

20200830_060122

並べるとこんな感じですね
20200830_073015

市販の花木栽培用の土を詰めて・・・
1つのパックに2~3個の種を蒔く

上から虫除けカバー用に100円ショップで販売しているメッシュのシートを掛ける(使い回しですが・・~(笑))

20200830_090313


ついでに・・・
プランターににんじんを蒔き
20200830_090318

サラダ春菊、サラダ水菜、ほうれん草の種を蒔いた
20200830_090327

牛乳パックには大根よりにんじんの方が良かったかと・・・つい反省
大根は大きく膨れるので、牛乳パックでは狭かったかもしれませんね

でもおろ抜き大根程度でもOKと・・・
別宅の畑にも直蒔きしてきました

美味しい野菜ができると良いなあ~ ♩♩
 

水稲の種蒔き!

水稲種まきをする!

温かな一日でしたね
今日は水稲の種まき

先週土入れをした育苗箱に稲の種(籾)を蒔きました
昨年より遅れるが、曜日の関係でやむなし

さて下の写真は種まき機
右から、水、種、土をそれぞれまく装置(器具)
先週は、下土入れをしたので左側の土用しか使わなかったが,今回はフルで使用
下土の入った育苗箱を右側からのせると、左方向に流れながら,水をした土にたっぷりと掛ける
次に、稲の種をその上に蒔き、さらに土のところで上土を掛けるのだ
20200411_101326

そうそう,機械に掛ける前に種となる籾は消毒し水に冷やしそのあと機械に掛けるために水切り乾燥をする
湿ったままでは種を蒔くときにくっつきうまく蒔けないのだ
そのために水に浸した種を1~2日程度こもなどの上に広げて風通しを良くして表面を乾燥させる

我が家では倉庫の中に広げて扇風機を使用して乾燥させるのだ
その理由は雀などに種を食べられないためなのだ20200411_100633

機械で稲種(籾種)を蒔くとこんな感じ!
カメラのレンズが汚れていた~~~~”汗”
20200411_104538

その上に土をかけていくのだ!

20200411_102107

そして・・・・
ビニュールハウスの中に並べる
水をたっぷり掛けてあげて,上から白い不透明のシートを掛けるのだ
IMG_20200411_121009

温度管理しながら数日シートを掛けたまま発芽するのを待つ
しっかり発芽しますように・・・

腰が痛くなりました~(笑)♩♩

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ