気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

節分

慶龍寺(泉観音)

慶龍寺(泉観音)

つくば市に子育て観音としてちょっと有名な慶龍寺 
子供達のお守りをもらってきていたのでお返しに行ってきました
Qizumia

我が家から14kmと比較的ローカルな位置にあるのだが・・・なかなか行く機会がなったのだ
この日はちょうど節分祭等があるようだったので・・ついでに出かけてみました
こじんまりとした寺院ですが・・・
こちらが本堂
Qizumi

ちょっとユニーク?だったのは、山門(1枚目の写真の左側)のところに吊してあったヒイラギ
節分の際に吊したんでしょうね
Qizumika

40年ぶりくらいにお返しできました


無事成長しました~。ありがとうございました~♪~♫

しもつかれ

しもつかれ

しもつかれ、すみつかれ・・・・呼び名はいろいろです
子どもの頃、私の田舎では”すみつかれ”と呼んでいた

ところで”しもつかれ”とは、主に栃木県、茨城県など北関東地方の伝統の郷土料理
初午の日に作り赤飯とともに稲荷神社や氏神様に供える行事食なんです
20230205_182037

鮭の頭(氷頭)と大豆、大根(おろしたもの)、ニンジン、酒粕を煮込んだ料理
地域によって、しもつかり、しみつかり、しみつかれ、すみつかれ、すみつかりとも呼ぶようですね
それぞれの家庭により味が異なるソウルフード

我が家でも過去には作ったのですが、最近は作らなくなりました
製品としてのしもつかれが食べたくなりスーパーで探していたのですが、私の住所地付近では見当たらず、たまたま立ち寄った別宅近くのスーパーに行ったら、しもつかれ用の氷頭がとともに製品としてのしもつかれも販売されていました
やはり、茨城でも栃木よりでないと販売していないようです
早速購入~~

ちょっと節分の豆を上に載せて食べました
なんとなく懐かしい味です

厳しい北風の中で咲くクレマチス

厳しい北風の中で咲くクレマチス

北風が厳しく中でクレマチスが白い花を付けている
Q20230130_141419

結構たくさん花を付けている・・・

もう少しで春なんでしょうね
植物は気候の変化を敏感に感じるようです
明日2/4は立春 
日に日に暖かくなっていくんでしょうね
Q20230130_141440

春よ来い、早く来い~
ですね
でもこのあたりではこれからが寒~~いんですよ
雪も降りますよね

春よ来い、早く来い
そう思う今日この頃です

「恵方巻き」ならぬ「恵方大福」

「恵方巻き」ならぬ「恵方大福」

先日は節分
そして 恵方巻き食べましたか?

私は・・・
残念ながらバタバタしており恵方巻きにならず

しかし、しかしです
恵方巻きならぬ「ごろごろ 恵方大福」をいただきました
それがこれ

20220201_194058

豆大福なのですが、丸くなく円柱
恵方巻きのような形状です

中は・・・
粒あんタイプの小豆あん
20220201_194225_001

これが意外に美味しかったですよ
ちなみにこの商品は

明日香食品株式会社(本社は大阪府八尾市老原)の製品

最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ