気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

簡単

柿ムース

柿ムース

この時期になると食べたくなるのが”柿プリン
でも今回はちょっとムース風にしてみました
Qkakkakii

材料は、柿、牛乳((成分無調整)のみ
柿ムース風も柿プリンも基本的には同じですね
Qkakika

違いは、柿プリンを作るときは固めの柿を使用しましたが、今回の柿ムース風は、あらかじめ柿をジュレ風にして冷凍したものを使用した

柿と牛乳の量は2:1.7くらい

作り方は、
冷凍しておいた柿ジュレを半解凍状態にして、ミニチョッパー(小型ミキサー)に入れて粉砕、そこに牛乳を加えて攪拌
Qkakikakuhan

柿プリンのときよりは長めに攪拌すると、牛乳がメレンゲ状に近くなり柿と混ざって膨張してくるので、そこでSTOP

器に流し込んで(といっても攪拌終了後にはほぼドロドロで固まりそう)、冷蔵庫で冷やして4~6時間
Qkakipurin

出来上がりです
Qkakumusue

洗濯槽の洗浄

洗濯槽の洗浄

台風の影響で雨風が強かったですね
幸い植木鉢等が倒れる程度で大きな被害もなかった

これから梅雨時、洗濯機のカビや匂いが気になる時期になりますね
本来なら月一で洗濯槽のカビ取り洗浄をするのが好ましいというメーカーの説明ですが・・・
なかなかそうもいきませんね

とはいえ、年に複数回は洗浄を行うことに
今回も洗浄作業をした

使った洗浄剤は、Daisoで販売している粉末剤
これを洗濯槽にためたぬるま湯に入れて数時間待つ

Q5515

じわじわと汚れが浮き上がってきます
この洗剤の良いところは、溶かした洗剤の色が変わること
頭初は上の写真のように青っぽいが、洗浄が終わる頃には、水が澄んでくる(色が変わる)
もちろん汚れやカビは浮き上がってくるんです

Q2333

洗濯槽用洗浄剤(カラーサイン機能付)
sennjou

安価で簡単に使えて便利ですね

しそキムチを作る

しそキムチを作る

しその葉を使ってしそキムチを作ったよ~
BIMG_20221012_170621

作り方は簡単
材料は
 キムチの素、しその葉、焼酎、ごま油

作り方は
○青じその葉を洗浄し、水気とる
BIMG_20221012_164020

○キムチの素+焼酎(小さじ1)+ごま油(小さじ1)を加えてよく混ぜ合わせて漬け汁を作る
○青じその葉に1枚ずつ漬け汁をかけて、重ねていく
BIMG_20221012_165430

○ジップロックに入れて、残ったつけ汁を加え密閉して一晩漬けて出来上がり

お好みで、唐辛子、ニンニクのスライス、塩などを加えても良いですね
漬ける時間も、1~2時間くらいでも大丈夫です
私は2~3日しっかり漬けます

追伸
キムチで来ました~
御飯にのせて巻いて食べても美味しいですよ~
B20221016_075523

B20221016_075631


油揚げで作る納豆ピザ・・・

油揚げで作る納豆ピザ・・・

時々作るピザ
ピザと言っても生地は油揚げを使う

出来上がりはこんな感じ

B20220814_180852

作り方は超簡単
材料は、油揚げ、納豆、ネギ(玉ネギでもOK)、チーズ、青のり・・お好みでタバスコなど 

厚揚げの上に,納豆、ネギ,チーズをのせて,オーブンでチーン
焼き上がったら青のりをかけて出来上がり

お好みでタバスコ,私は幸楽苑の素(青辛辛子入り甘辛ソース)をかけて食べます
おつまみにもナイスで~す

B20220814_180659

たけのこ尽くし_筑前煮とふきと炊き合わせ

たけのこ尽くし_筑前煮とふきと炊き合わせ

たけのこ筑前煮
 たけのこ、にんじん、レンコン、菊芋、ちくわ、こんにゃく、絹さや、しいたけ
などで筑前煮にした

20220423_172919

こちらは、たけのことふきの炊き合わせ
鰹だしで煮て、最後に鰹節をかけてあげる
20220419_184959
 
鰹だしの味がしみてナイスですね

この種料理は、おかずと酒のつまみを兼ねて・・・
何度作ってもナイスなひと品ですよね

でも・・・・
食べ過ぎないようにしないと
昔から
 たけのこは消化が悪く胃に負担をかける
といわれているが・・・・

油揚げで作るピザ

油揚げで作るピザ

油揚げを使ったピザ
結構カリッとして美味しいね

20220412_185259


油揚げの両面を焼いてカリッとさせる
その上に具材をトッピングしチーズをのせて
オーブンで焼きますよ~

焼き上がりはこんな感じ

20220412_185249


ちくわとゴボウの炒め物

ちくわとゴボウの炒め物

ちょっと簡単なつまみに
ちくわを斜め切りにしスライスしたゴボウと一緒にサッと炒めました
味付けは、酒としょうゆとオイスターソース
青のりもまぶしました

20220128_175808

酒のつまみやご飯のおかずにちょうど良いですよ~~(*^_^*)

柿なます

柿なます

柿と大根のなますです
柿を美味しく食べるレシピの一つですね

20211015_121650_001

なますは、通常大根とにんじんで作りますが、にんじんを柿に変えるだけ
作り方は簡単ですね
1.柿の皮をむいて、種とへたを取り、千切りにする
2.大根は皮をむき、適宜の長さに千切りにする
3.大根は塩水に5分程度つけておく
4.水気を切った大根と柿を混ぜる
5.市販のかんたん酢(または塩、砂糖、酢を混ぜたもの)を加えて混ぜ合わせて1時間程度寝かせてできあがり


おいしゅうございました~♪~♫
  

柿をキムチに混ぜて・・柿キムチに

柿をキムチに混ぜて・・柿キムチに

白菜キムチにスライスしカットした柿を加えて混ぜ込むだけ
20211004_071016

柿をスライスし、市販の白菜のキムチの中に混ぜ込む
その後一日寝かせるとできあがり
柿の甘みが白菜キムチの辛さを和らげます

20211002_201557

簡単に、混ぜ合わせてキムチ化したが、もちろんキムチの素などを使用して他の野菜などの材料と混ぜ合わせて柿キムチにしても良いです
いろいろお試し下さい


おいしゅうございました~♪~♫

トマトと卵の中華炒め

トマトと卵の中華炒め

トマトと卵の相性もいいですね
今回は中華炒めでいただきました

20210721_191713

トマトと卵をフライパンでさっと炒めるだけという超簡単なレシピですが、簡単でおいしいひと品になります

我が家では、酒のつまみがなくなってきたときの、追いかけのひと品

ポイントは、
○ ごま油を使用する
○ 溶き卵を先に炒める
○ 卵が固まってきたら、くし切りしたトマト、オイスターソース、鶏ガラスープ、おろし生姜、おろしニンニクなどを加える

ということです。
短時間でできますよ~

20210721_191721

おいしゅうございました~♪~♫


 
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ