発芽ニンニク(スプラウト)を栽培し試食
発芽ニンニク(スプラウト)はニンニク臭も少なく美味しい
さらには、一般的なにんにくと比較して、 鉄分は約9倍、カルシウムは約8倍、亜鉛も約4倍とミネラルも豊富なスーパーフードだと聴き、さっそく水栽培し発芽ニンニクを栽培してみました
栽培方法は、お試しなので・・・
ペットボトルを二つに切って口の部分を逆さにして下半分に差し込み、口の部分にニンニクの下の部分(根)になるようにして、水入れます(下の写真左)
水は毎日交換します
翌日には短い根っこが顔出し、11日目には上記写真右のように根も茎も育ちました
これを抜き出して素揚げにしました

茎を短く切って、球の部分と分けて焼いても良いですが、茎を丸めるようにして姿揚げに
根の部分も綺麗ですので一緒に揚げます
出来上がりは
ちょっと茎の部分が揚げすぎ気味になりましたが、まずまずの形
食べてみるとニンニク臭はかなり少なくなり根まで美味しく食べることができました
今回は素揚げにしましたが、天ぷらやベーコン巻なども良いですね
スプラウトがこんなに簡単に栽培できるとは・・・
発芽ニンニク(スプラウト)はニンニク臭も少なく美味しい

さらには、一般的なにんにくと比較して、 鉄分は約9倍、カルシウムは約8倍、亜鉛も約4倍とミネラルも豊富なスーパーフードだと聴き、さっそく水栽培し発芽ニンニクを栽培してみました

栽培方法は、お試しなので・・・
ペットボトルを二つに切って口の部分を逆さにして下半分に差し込み、口の部分にニンニクの下の部分(根)になるようにして、水入れます(下の写真左)

水は毎日交換します

翌日には短い根っこが顔出し、11日目には上記写真右のように根も茎も育ちました

これを抜き出して素揚げにしました


茎を短く切って、球の部分と分けて焼いても良いですが、茎を丸めるようにして姿揚げに
根の部分も綺麗ですので一緒に揚げます

出来上がりは

ちょっと茎の部分が揚げすぎ気味になりましたが、まずまずの形

食べてみるとニンニク臭はかなり少なくなり根まで美味しく食べることができました

今回は素揚げにしましたが、天ぷらやベーコン巻なども良いですね

スプラウトがこんなに簡単に栽培できるとは・・・
