気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

素揚げ

発芽ニンニク(スプラウト)を栽培し試食

発芽ニンニク(スプラウト)を栽培し試食


発芽ニンニク(スプラウト)はニンニク臭も少なく美味しい
さらには、一般的なにんにくと比較して、 鉄分は約9倍、カルシウムは約8倍、亜鉛も約4倍とミネラルも豊富なスーパーフードだと聴き、さっそく水栽培し発芽ニンニクを栽培してみました

栽培方法は、お試しなので・・・
ペットボトルを二つに切って口の部分を逆さにして下半分に差し込み、口の部分にニンニクの下の部分(根)になるようにして、水入れます(下の写真左)
Qninnikuっw2 sasa

水は毎日交換します
翌日には短い根っこが顔出し、11日目には上記写真右のように根も茎も育ちました

これを抜き出して素揚げにしました
Qbninniku

茎を短く切って、球の部分と分けて焼いても良いですが、茎を丸めるようにして姿揚げに
根の部分も綺麗ですので一緒に揚げます
出来上がりは

Qnininku s

ちょっと茎の部分が揚げすぎ気味になりましたが、まずまずの形
食べてみるとニンニク臭はかなり少なくなり根まで美味しく食べることができました
今回は素揚げにしましたが、天ぷらやベーコン巻なども良いですね
スプラウトがこんなに簡単に栽培できるとは・・・

今季最後かな_”自家栽培ナスとピーマンの揚げ焼き”

今季最後かな_”自家栽培ナスとピーマンの揚げ焼き”

自家栽培のナスとピーマンをちょっと多めの油で・・・
それぞれ素揚げ風にして焼きました

20210925_121118

そろそろ自家栽培のなすやピーマンも終わりに近づいています・・・

おいしゅうございました~♪~♫

白身の魚の唐揚げを使った甘酢あんかけ

白身の魚の唐揚げを使った甘酢あんかけ

白身の魚を使って中華風に
ちょっとすっぱめの甘酢で作ります

20201008_181811
うわ~
ちょっとピントが合っていない
20201008_181819

今回は面倒なので、スパーで販売している鰺の唐揚げを使っちゃいましたが、基本的には
白身の魚を開いたあと水気を切り、一口大にカットして片栗粉を付けて、フライパンで素揚げ(唐揚げ)にする
※油を少なめにして揚げながら焼くような感じで調理

唐揚げができたら、油を少し取り除き、そこに玉葱、人参、ニンニクの芽、ネギなどを加えてよく炒める
野菜に火が通ってきたら、日本酒、みりん、酢、ケチャップ、砂糖などの調味料を加え味付けを行い、水で溶いた片栗粉を流し入れとろみをつけて出来上がり

20201008_181657

美味しゅうございました~ ♩♩
 
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ