気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

老舗

東郷製菓の柏もち

東郷製菓の柏もち

地元の老舗和菓子店
近年、こどもの日前後にはここの柏もちを食べるのが慣例

20200504_112417

しっかりと自家製のカシワの葉の塩漬けに包まれた真っ白な柏もち
このお店のあんこは粒あんでかつ昔ながらの小豆の風味がしっかりと残る「昔懐かしいあんこ」なんです
子供の頃は、自宅で家族総出で柏もち作りをしたものだ
あの頃の柏もちは、赤と緑の食紅の模様を付けていた

祖母、母親と引き継がれた、自家製の小豆で作るオリジナルあんこの風味、味わいが今でも口に残る
その味に比較的近いのが、ここ東郷製菓のあんこ

それ故に、柏もちやお彼岸団子なども利用している

20200504_112531_001

あんこがたっぷり詰まっており、小豆の風味を楽しめる
小豆の産地は不明だが、柏もちの求肥の原材料となる上新粉は地元茨城産のコシヒカリだそうです

20200504_112424
ちなみにこのお店は店舗でも販売しているが、商品がなくなるとその日の営業が終わりなので、店舗の営業時間は不定期

赤飯や草餅、団子なども製造販売している
最寄りでは、JA谷田部の直売所「野っ食べ(やったべ)」にも商品を並べているので,そちらで購入する方法もある
<過去記事>
○ http://rnaga99.livedoor.blog/archives/1941399.html
○ http://rnaga99.livedoor.blog/archives/1940865.html

美味しゅうございました~♩♩

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

ゴンドラサブレ-

ゴンドラサブレ-

ゴンドラ (gondola)が製造販売するのサブレ-
  千代田区九段南3-7-8 ゴンドラビル 1F

ゴンドラは1933年創業の西洋菓子店
靖国神社の向かい側に位置しているのでわかりやすいかも・・

ここのゴンドラサブレーは130円
サクッとしていて、バターの香ばしさと粉の香りがいい
シンプルですが、サブレーにはゴンドラのイラストが描かれているんです
20200108_062813

美味しゅうございました~♩♩

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

ギョギョ!こういう食べ方もあるんですね

こういう食べ方もあるんですね
初雁醤油のみたらし団子コッペ

先日、関越自動車道 高坂SA(下)に立ち寄る機会があった
売店を眺めていると・・・・写真のような「
初雁醤油のみたらし団子コッペ」なるものがパン売り場に並んでいた
20191109_084025

ギョギョギョ!!
コッペパンにみたらし団子をサンドする???

ちょっとびっくり

初雁醤油とは、地元川越市にある老舗の「松本醤油店」が製造する「はつかり醤油」のことで
この醤油は2年熟成した天然醸造醤油だろうです

これを使ってみたらし(あん)を造り団子に絡め、ホイップクリームを挟んだコッペパンの中央にド~~ンとのせる
なんともユニークなひと品ですね
20191109_084029w

食べてみたかったのですが・・・・他の商品を買ってしまったので・・・うううう~残念
でも写真だけでもと、スマホでパチリ

次回に楽しみをとっておきま~す

美味しゅうございました~♩♩

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

柏屋のまめ大福がうまい!

豆(まめ)大福 

福島県郡山市冨久山町久保田に所在する薄皮まんじゅうで有名な「柏屋」のひと品

20190916_211520

 写真のように粒あんを食す大納言(小豆)の香ばしさと風味が口の中で広がる
小豆の粒、皮が舌触りよく口の中で粒あんをしっかり認識させてくれる
求肥も柔らかく、それでいてしっかりともちもち感を残す

美味しゅうございました~♩♩


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ