気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

育つ

足がたくさんあってもタコじゃない

足がたくさんあってもタコじゃない

足が複数あるのだが・・・、とはいえすぐわかるよね
そうそう、これは大根です~~笑

Qdai

なぜこういう大根になったのかって?
答えは・・・

間引きした大根の苗を植えておいたものだからです

大根やニンジンは、意外に繊細な性格
根の先はいわば触覚であり、土が固かったり、土や石の塊があると、その先はまっすぐに伸びず、新しい足を出します
ということで、複数の足が出てしまい写真のようになるんです


下の写真も同様 
ちょっと悩ましい大根とニンジンだ

QQQ

お試しで、間引いた苗を植えたものだが、太くて大きくしっかりした重さになっていました~
もちろん育ち食べることはできる 

つげの植え替え

つげの植え替え

鉢植えのつげの木だが鉢が小さくなったようだ
今年の夏の暑さもあって弱り気味

ちょっと掘ってみると根詰まり状態
結構重いので鉢の植え替えは大変
でも今やらないと・・・この先どうなるか不安なので、思い切ってやってみた
植え替え後はこれ
Qtugesyu

これまでの鉢は素焼きのもの、ツゲをこの鉢に植えて4年目になる
さすがに根が詰まってきたよね
植木鉢からツゲを抜こうとしてもびくともしない
寝かせて鉢周りの土を落とそうとしても根が回ってしまったのか落ちない
Qutasas

鉢を割らないように、根と鉢の間付近に水道水をしっかり当てて土を流すようにしてみた
Qtugemizu

それでもなかなか動かない
30分程度根回りに水圧をかけながら水を回して・・・
やっと抜けました~

こんな感じで根がはり内側から鉢を圧迫していたため、どうやら抜けなかったようだ
Qtugesasas

やはり鉢が小さくなってしまったようですね
余分な根を整理するなどして新しい鉢に植え替えてあげました

余り大きくしたくはないので、様子を見ながら、もう少しこぢんまりとした形にしてあげようと思う
我が家に来て7年目になるがずいぶん育ったものです
最初は地植えでしたね

新生姜を・・・

新生姜を・・・

ちょっとだけ掘ってみました
20210920_104801

こんな感じで結構育っていました
いわゆる谷中生姜
味噌を付けていただきました
おいしゅうございました~♪~♫
 

サツマイモの収穫

サツマイモの収穫

別宅の畑の一部に約2m程の畝の長さだが、さつま芋の苗を植えたおいた
いわゆるお試し栽培

時期になったので収穫作業を行った
結構葉が育っていたので、つるボケしているかと思っていたが・・・
掘ってみると
20210920_105840

ずっしりと重たく、色合のよいサツマイモに
しっかり育っていました
結局、わずか2m位の畝で・・・
大小こんなに収穫できました
20210920_111235

さてさて・・・、煮て、焼いて、揚げて・・・どんな料理で食しますかね

おいしいといいなあ~♪~♫
  

牛乳パックを使って野菜栽培してます♬

牛乳パックで野菜栽培できますよ~

庭先の家庭菜園用の猫の額程度の畑では間に合わず、プランターも置く場所がなく・・・・
さてさて、どうしたものかと思案してみると
まだまだ方法はあった
牛乳パックだ

写真は、牛乳パックを使ってラディッシュを栽培
順調に育っています
20200809_080746

下の写真はサラダ菜
これも比較的順調に育っている
もちろんこの大きさのパックなのでサラダ菜も大きく育てるつもりはなく、葉が育ってくれば摘んで野菜サラダにして食するつもり
20200809_080724

サラダ菜などは、牛乳パックに二本程度ならそれなりに葉が茂ると思われます
今度は個体となるようチャレンジしてみましょうか

牛乳メーカーによってカラフルな育苗パックになるかもしれませんね~(笑)

美味しくな~あれ ♩♩
 

マンゴーを鉢植えに

マンゴーを鉢植えにする

種から栽培中のマンゴ-だが、大きくなってきたので水栽培から鉢植えに変更することにした
水栽培のマンゴーはこちらでhttp://rnaga99.livedoor.blog/archives/2502381.html

下の写真のように、水栽培で種から発芽してしっかりしてきた
IMG_20191005_080747

水はけの良い土を好むということなので、赤土、鹿沼土、堆肥を混ぜて土を作り,植木鉢におさめる
さてさて・・どこまで育つか楽しみです
IMG_20191005_082045

元気に育ってほしいね~♩♩

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

マンゴーが育つ

マンゴーの種が芽を出して・・・育ってきました

先日知人よりいただいたマンゴー

20190801_203333

美味しく味わった後、興味半分でマンゴーの種を水栽培してみました
マンゴーの種は下の写真左のようにカバーに覆われているので、切って中から種子を取り出す
それをペットボトルを切断して作った器に種子の半分程度水を入れて発芽を待った
もちろん毎日水を交換します

10日程度でなんとなく根が出てきて、徐々に芽が出てきた
よく見ると、種子の色がグリーンに変わってきていますね
光合成が行われているのでしょうか・・・
20190801_204331

水につけて約1ヶ月
写真のように、芽が伸びて、葉が四節ほどに
なんとなく南国の木のような葉ですね

さて・・・このままもう少し育ててから鉢植えにしようかな・・・
育て方、Webで勉強してみま~す

IMG_20190901_162645


大きく育ちますように~♩♩

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ