気の向くままに、言いたい放題
訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。 m(__)m
自動車
次の10件 >
2021年12月14日
21:56
都内での仕事
カテゴリ
東京満喫大使
rnaga99
Comment(3)
都内での仕事
小雨降る寒い日でしたね
本日の都内での仕事はここでした
午前、午後にわたり・・・
お邪魔しました
本当に寒かったですね~♪~♫
cookpadの“長さんのページ”へジャンプ
'
My姉妹ブログです →
ばあばのぼやき
タグ :
#都内
#自動車
#会館
#午前
#午後
#邪魔する
#訪問
#寒い
#姉妹
#ばあば
2020年07月23日
14:01
なぜ・・・・?
カテゴリ
交通事故なくそうね。
日々発見??
rnaga99
Comment(2)
なぜなのでしょうか・・・?
近所の駐車場内に乗り捨てでしょうか・・・・
ナンバーの付いた少し前の高級車が放置されている
駐車場の管理者の警告表示が貼られているが・・・全く引き取り等の様子はない
ナンバーが付いているのでまだ使用できる車だと思う
車内には、缶ビールの6本ケース入りが放置されたまま
なぜこの車の所有者は駐車場に放置して行ってしまったのか
盗難車なのか・・
いずれにしても駐車場の管理者にとっては大変迷惑な話である
警察、陸運局・・・問合せも最近は個人情報の絡みで通常はオープンにできない
少なくとも、現時点事件性はないと考えるべきなんでしょうが・・・・
処分する経費もかかることから、無断で放置していく例もあるとは聞くが・・・
本件は?
それにしても放置した方、車の使用者、運転者としては最低のルールやマナーは守りましょうね
むなしく貼られた警告表示
早く見つかると良いですね~♩♩
'''Cyoさん Home Page~~~こちらから
にほんブログ村に参加中。
~(✪ฺܫ✪
”
My姉妹ブログです →
ばあばのぼやき
にほんブログ村
タグ :
#放置
#車
#自動車
#駐車
#無断
#置き去り
#ルール
#マナー
#現
#警察
2019年07月02日
05:32
車検終了
カテゴリ
バイク・車・趣味
rnaga99
Comment(0)
車検が終了しました
早いもので3回目の車検
特に悪いところもなく、わずか2時間程度
ディラー車検だが、車検費用は安いですね
15年ほど前に車検を受けたのとほとんど同じ料金
しかも、事前予約をしていたので・・・早割サービスがあるのも魅力
今回は、オイル交換、ワイパーブレードゴム交換、エアコンの洗浄を早割サービスから選択
リフレッシュしたマイカーは・・・
やはり調子が良いですね
次回の車検まで、安全運転で大事に乗りま~す~~(*^_^*)
適切な点検整備が重要ですね ~~(*^_^*)~♪・・
'''長さん’sホームページ~~~こちらから
にほんブログ村に参加中。
~(✪ฺܫ✪
ฺ
”クックパッド”の Myレシピ集 はこちらから
My姉妹ブログです →
ばあばのぼやき
#車検 #安全運転 #点検整備 #リフレッシュ
タグ :
#自動車
2012年07月29日
14:44
東京ゲートブリッジを走る
カテゴリ
旅・紀行♭♪~
rnaga99
Comment(0)
東京ゲートブリッジ
2012年2月12日に開通した、東京都
江東区の若洲(若洲海浜公園がある)と 大田区の城南島を結ぶ臨海道路
で、江東区若潮側にかけられた
全長は2,618m
もある巨大大橋なのだ
海上部分だけ でも
1,618m
とかの有名な
レインボーブリッジ(798m)の約2倍
ある大きな橋だ
上の写真がほぼ中央付近の橋脚
若潮側から橋の手前
ひとつ目の橋脚の下で・・・・先に2つ目が見える
ふふふ~ こんな感じの道路
暴走車も多いのか白バイが両側で目を光らせていた
若潮側からは遊歩道もあり散歩やジョギングの人も・・・
夜はライトアップされ、アベックも多いとか・・・
なかなか楽しめそうな橋ですね (^_^♡==
・・!
!!
交通安全に関する''[長さん’sホームページはこちら。]
にほんブログ村に参加中。
~(✪ฺܫ✪ฺ
My姉妹ブログです よろしくお願いします
→
ばあばのぼやき
タグ :
#自動車
2012年07月22日
16:12
H → Tへ
カテゴリ
バイク・車・趣味
rnaga99
Comment(0)
これまで、約12年の長~い期間、我が家のために働いてくれたマイカーのH君でしたが
このたびお別れしました
本当にお疲れ様でした
まだまだ元気だったのですが、諸般の事情で・・・””涙””
そして今月新しく家族の仲間入りした、T君です(左側)
同じようなタイプですが、どうやらT君の方がこの時期だけにエコなんですね
燃費も良さそうですし、乗りごごちも・・・・
もちろん問題がないわけではないのですが・・・・
今のところひとまず満足しています
これから、
無事故で長~いお付き合いをお願いしますね
(*゚▽゚)ノ==
・
交通安全に関する''[長さん’sホームページはこちら。]
にほんブログ村に参加中。
~(✪ฺܫ✪ฺ
My姉妹ブログです よろしくお願いします
→
ばあばのぼやき
タグ :
#自動車
2012年07月15日
22:01
超簡単で最高!! ~
カテゴリ
これって珍品?
rnaga99
Comment(0)
http://monipla.jp/img/general/common/g_logo.jpg
での
モニーター商品(69品目)の報告
で
す
今回のモニプラ商品は
G's shield(ジーズシールド)お試し3点セット
です
仕事の関係で遅くなってしまいましたが、試行してみました
洗車したあと濡れてるボディーにG's shield をスプレー
してみました
そして・・・
・スッポンジで軽くのばして塗る
その後、
乾いた布で拭き上げて、乾かす
だけ
で、
結果は・
・・・
右の下の写真のように部分的に試行してみると、
使用前の部分
は
水がべた~っとしています
が
使用後の部分は素晴らしい水玉
撥水性が一目瞭然
ですね
カローラに施行してみましたが・・・
雨の日が楽しみになりました
塗布面を指で触れてみると、
ピカピカつるつる
「新車によみがえったみたい」と家族の声でした
普通のワックス掛けと違って拭き取りも簡単
簡単に施行できる素晴らしいひと品で~す
!!
'''長さん’sホームページ
「交通Q&A」
を
更新しました
にほんブログ村に参加中。
←
応援クリックしてね~(✪ฺܫ✪ฺ
My姉妹ブログです よろしくお願いします
→
ばあばのぼ
http://monipla.jp/bl_rd/iid-18100613754fceb93d5e228/m-4bb68dd565d32/k-1/s-0/
タグ :
#自動車
2012年06月24日
21:31
ウォールステッカーラブソング
カテゴリ
これって珍品?
rnaga99
Comment(0)
http://monipla.jp/img/general/common/g_logo.jpg
での
モニーター商品(66品目)の報告
です
今回のモニプラ商品は
ウォールステッカーラブソング
です
これは
ウォールステッカー専門店 タンタンデロ
が提供する まさに
壁ステッカー
なんですよ
イメチェーン
するには良いですね
品物が届いたとき、使い方がわかりにくかったのですが・・・やってみると意外と簡単
我が家の壁紙が微妙に凹凸があるためはがれそうでしたので、
窓ガラスにチャレンジ
これがまた良いですね
写真のように、ベランダ越しに小鳥がさえずっているような、そんな雰囲気を醸し出してくれました
黒も良いですが、カラフルな色合いだともっと楽しめるでしょうね
ガラスに貼って気がついたのですが・・・・
今度は車の窓ガラスに貼ってみようかと・・・これまたチャレンジしてみようかな
いろいろな使い方が出来そうですね
楽しめるひと品で~す
!!
'''長さん’sホームページ
「交通Q&A」
を
更新しました
にほんブログ村に参加中。
←
応援クリックしてね~(✪ฺܫ✪ฺ
My姉妹ブログです よろしくお願いします
→
ばあばのぼ
http://monipla.jp/bl_rd/iid-11732006654fa9d1a3d75c9/m-4bb68dd565d32/k-1/s-0/
タグ :
#自動車
2012年06月11日
00:49
自力でカーナビの付け替え
カテゴリ
DIY
茨城満喫大使
rnaga99
Comment(0)
実家の乗用車を廃車にするというので、もったいないので乗用車に2,3年前に取り付けた付けたインパネ固定式のカーナビを取り外して、別の軽自動車に載せ替えました
日産車(普通車) → スバル660バン(軽自動車)への取り付けでした。
ナビの取り外しは1ヶ月程前に行いましたが、作業としては
①
カーナビまわりのパネルを外し、
②
カーナビを取り付けているねじを外す
③
ごちゃごちゃとした配線をしっかり確認しながら取り外す
というもの。
カーショップで付けたナビなので配線が結構しっかりしており、本体よりもGPSアンテナやVICS用のアンテナ線の処理が一苦労でした
取り外した一式は右
④
の写真の物
軽自動車に取り付けるに当たって、配線用のハーネスを探したのですが、直ぐに見つからなかったので、しばらく放置していたのですが、先日ハーネスを入手したので作業再開
取り付け先は、
660の軽ワゴン
⑤
のようにカセットテープ式の旧型のカーオーディオがついていたので、この位置がカーナビを取り付けるに 最適とまずはカーオーディオを取り外す
⑥
入手したハーネスを誤りないように取り付け、更に車両側の配線と結束して、納めようとしたのですが、軽自動車のため奥行きが無く、カーナビの後ろ側が車体一部に当たってしまい
、
すっきりとは収まりませんでしたが、もちあわせの金具を少々加工して使い何とか固定することができた
⑦
のようにちょっと出ているが、カーナビの取扱い、視認性にはまったく問題なく正常に作動しています
この種固定型のカーナビの取り付けは初めてでしたが、あらかじめネット上で配線状況等を調べておいたので比較的スムーズにできましたよ~
とは言え、正常に作動してくれホッとしています~
'''長さん’sホームページ「交通Q&A]はこちら。
にほんブログ村に参加中。
←
応援クリックしてね~(✪ฺܫ✪ฺ
My姉妹ブログです よろしくお願いします
→
ばあばのぼやき
タグ :
#自動車
2011年12月06日
00:49
足フェチ?じゃありません!~ もう一つのモーターショーの楽しみ方
カテゴリ
日々発見??
rnaga99
Comment(0)
モーターショーのもう一つの楽しみ方
・・・・・
そ・れ・は
・・・・・
どこのブースに行っても、コンパニオンの
女性達にカメラが集中
していますし、このお姉さん達も向けられる
カメラの数に自己陶酔しきっている様子
そんな中、家内とあるブースのコンパニオンに
携帯電話のカメラ
を向けたときの話です
複数のカメラが彼女に集中しているとき、何気なくみた
彼女の足(膝下)
に・・・・なんと、
バンドエイドようのものが貼ってあるではありませんか
注 : くれぐれも右の写真の女性の足ではありませんので・・・
思わず、
ブログネタ、ブログネタ
と、顔を撮らずに
足にカメラを向けていたら
、携帯のディスプレイの画像が見えたのでしょうねぇ~
私たちの後ろにいたアベックが小声で、
「足フェチかしら」
と・・・ささやいでいました
(笑)
さすがに妻君からも・・・
「ちょっとちょっと・・・・勘違いされているかも・・」
と
指でつんつん
とされてしまいました
・・
足フェチじゃない
と叫びたかったが・・・・・
さて、何人の方がこの女性の膝の下の
テープ
に気がついたでしょうか
ついでにもう一つ、
観客の持ち物にも注目
この男性の背中にいるのは・・
・ハリネズミか、怪獣か
と思いきや、
つの
のような
とげとげのあるリュック
でした
おもしろ~い
ちょっと欲しくなるようなひと品ですね
混雑したモーターショーですが、
車を見る楽しみの他に、もう一つの楽しみ方・・
・
それは
人間ウオッチング
なのかも知れませんね
もう少しきょろきょろしてくるんだったな~~
'''長さん’sホームページ「交通Q&A]はこちら。
にほんブログ村に参加中。
←
応援クリックしてね~(✪ฺܫ✪ฺ
My姉妹ブログです よろしくお願いします
→
ばあばのぼやき
タグ :
#自動車
2011年12月04日
21:09
「東京モーターショー2011」
カテゴリ
バイク・車・趣味
rnaga99
Comment(0)
東京モーターショー2011を見てきましたが・・・
人・ひと・人
・・・
・
人の渦でした 牛歩並みの移動で・・・
昨日は雨で寒かったが、今日は晴天で比較的暖かでしたので・・・・すごい人出になったのかも・・・・・・
あまりに人が多く、しみじみ見ることも出来ない有様でした
今日の目的は二輪でしたので、目的の二輪車ブースに直行・・・・、でも、ここも人の山
それでも何とか一部を見てきました・・・・
ここ3年ほど、仕事の関係で見に行けませんでしたが・・・・・なぜか
二輪車の展示が少なくなったような気がしました~
一緒に行った妻君も目的は二輪車でしたので、
がっかり
でも、いくつかの最新モデルのバイクを眺めることができ、目の保養になりました
右の写真のバイクも変わっていますよね
なかなか素敵なデザインですよね
ちょっと気に入ったのは左の写真
ホンダブースの
「にんげんのきもちいいってなんだろう。」
というキャッチ
さすがホンダですね
アシモ君のおもいかしら・・・・
わずかの時間でしたが疲れました・・・四輪車も見に行きたい~
'''長さん’sホームページ「交通Q&A]はこちら。
にほんブログ村に参加中。
←
応援クリックしてね~(✪ฺܫ✪ฺ
My姉妹ブログです よろしくお願いします
→
ばあばのぼやき
タグ :
#自動車
次の10件 >
最新記事
令和6年中の交通事故死者数が減少
久々の「きのこ亭」
一ノ矢八坂神社に詣でる
こんなに小さくなりました(モチノキ)
今年も佐留丹
初雪?
ど根性大根の収穫
入札参加審査申請書を提出
松の剪定
唐辛子の収穫
カテゴリー
いらっしゃ~い(TOP) (147)
お酒・グルメ♪♪♪ (1424)
日々発見?? (817)
映画好きよ♪♪♪ (197)
交通事故なくそうね。 (600)
My レシピ (1998)
旅・紀行♭♪~ (156)
バイク・車・趣味 (48)
これって珍品? (405)
ニュースに一言 (540)
雲海、写真集 (51)
キャラグッズ (270)
エンタメ (99)
DIY (77)
庭師? (106)
病は気から?? (95)
鹿児島満喫大使 (192)
茨城満喫大使 (554)
東京満喫大使 (324)
佐賀満喫大使 (183)
ダイエット弁当 (234)
絵・顔文字・・転写ッス (5)
家族_新生 (2)
NOTE転載 (10)
最新コメント
メッセージ
名前
メール
本文
アクセスカウンター
今日:
昨日:
累計:
読者登録
記事検索
月別アーカイブ
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月