気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

自転車

久々の秋葉原は・・

久々の秋葉原は・・

今日は仕事で都内に~
秋葉原にちょっと顔出すと・・・
路地裏には電動キックボード等が並ぶオンライン・ステーションがあった

ここには電動キックボ-ドや電動自転車(アシスト)があった
Q1205_135755

せっかくの機会なので、ちょっと覗いてみると・・・・・・
道交法で定める運転免許無しで運転できる特定小型原付に該当しかつ切り替えにより特例特定原付として使用できるものだけではなく、旧基準に該当すると思われる原付免許の必要となるものなどが混在していた
QQ0231205_135955

この電動キックボードはレンタル用なので特例措置が講じられており、結果的には特定小型原付としてだけ使用できるものがあった

下の写真は、電動のないいわゆる公道走行禁止の遊具としてのキックボードを平然と使用している成人男子        
Q231205_140920

自転車もそうだが・・道路交通法の規定を理解しないまま使用している人が多いこと・・・

自転車の反則切符適用も検討されているが、早期に実施して取締りをしペナルティを課さないと・・ルールは守られないですね
そろそろそういう時期に来ていますね

自転車の青切符の導入は20年ほど前から内部的に訴え、呼びかけてきたこと
今年7月の電動キックボードの解禁に伴い、運転免許を要しない性能の動キックボードの違反に反則切符が適用されることになったことから、自転車への反則切符の適用も可能だと悟ったんでしょうね

ぜひ、警察官を増員するなどして取締りにシフトするとか、外部委託による取締りなども検討してほしいものだ

その上で、自転車運転者講習制度の対象として受講させて教育していくべきでしょうね

交通事故防止のために必要なことでしょうね~♪~♫

歩道の管理は誰がする・・・

歩道の管理は誰がする・・・

国道に接する歩道
この歩道はTXの駅に通じるし、駅前の自転車置き場なども近い

通勤通学の自転車や子供達も通る
20230926_123457

久しぶりに歩いてみると・・・歩道上には雑草が茂っていた
この左側はスーパーの駐車場なので駐車場を抜けて歩いて行く人もいるので、それほどは歩行者や自転車は多くはないですが、道路管理者には道路の維持管理をしっかり行って欲しいものですね

この道路は三桁国道
交通量は結構多く、車道は渋滞も起こす場所でもある
国道ではあるが県が管理しているところもあると聞く
市道も含めて歩行者等の安全のため、道路を作るだけではなく管理をお願いしたですね

歩行者や自転車の安全を確保しましょう~♪~♫

トラックの工具箱ケースをカゴに交換

トラックの工具箱ケースをカゴに交換

別宅で使用している貨物車(3t)には、工具類やちょっとした作業用の物を入れられる工具箱(ケース)が付いている(オプションですね)

この青色の箱がそうだが、扉を開けてみると箱の下が腐食してしまった(敷いていたパネルを外したあとの画像)
Q_114502

この箱を取り付けているネジ類も腐食して動かなかったが、何とか取り外した

ここに、今回は同種の工具箱ではない、カゴを付けようと探してみた・・・・
結局、自転車の後ろカゴを取り付けてみることにした

補助用にアングル用のフラットバーを取り付けてその上にカゴをのせることに ・。・
QSA

出来上がりはこんな感じで違和感なくカゴがつきました
補助アングル用のフラットバーの先端を丸めて負傷事故防止
QSA2

このかごの上部には自転車用カゴカバーを取り付けても良いですよね
車庫内での作業でしたが・・暑~い

充分に使用できるレベルですね~(笑)

モノが飛び出さないように注意して運転しま~す~♪~♫

渋滞中の車両のかげ横断歩道に注意

渋滞中の車両のかげ横断歩道に注意

対向車が渋滞している道路
そのまま走ると危険ですね

特路上にダイヤマーク◇が標示されている場所は、この先「横断歩道あり」の意味
このような渋滞車両の側方を通過して横断歩道に差し掛かった際には・・・・


減速徐行して横断歩道を横断する歩行者がいないことを確認しないと・・・
大変なことになりますね

見えないときは最徐行または一旦停止義務が生じます
このときも自転車にドッキリ
減速徐行した際に、トラックの影(特に太陽の光で見えにくい)に人影を発見したから良かったが・・・
何気なく運転していると事故っちゃいますよね・・・

自転車の交通違反に対する取締りの強化?

自転車の交通違反に対する取締りの強化?

都内に行ってきた
たまたまみると、自転車の交通違反に対する取締りを行っていた
Q20230124_112649

 信号無視の自転車を停止させている警察官
この自転車は手前の信号が「赤」であり、横断歩道を歩行者が通行している間をすり抜けてきた
見ている限り明らかな信号無視、極めて人通り多い横断歩道を横断者が通行してるにもかかわらずその合間をすり抜けてきているので、横断歩行者妨害違反をも行っている状態

この違反者に対して警察官はどう対処したかは不明だが、警視庁始め全国警察では
「信号無視違反,一時不停止違反、右側通行、徐行せずに歩道を通行」
などを中心とした悪質・危険な交通違反の取り締まりを強化しているのでこのときの取締りもその一環なのでしょう

自転車利用者のみなさん、ルールを守りましょうね

参考:


ルールを守り、安全に自転車を利用しましょう~♪~♫

自転車の自己転倒に思う・・・

自転車の自己転倒に思う・・・

昭和44年頃かな・・・この動画と同じように自転車が二分割して自己転倒したことがあったことを思い出した
Twitterになります↓


結果は・・・若かったのでしょうね
軽いて顔面損傷
骨折もなく鼻血程度でした
中学校近くの行きつけの文房具屋さんで休ませてもらったい、遅刻して学校に行った

当時では自転車の一流メーカの製品だったのですが・・・・・ボッキリと折れた
今の日本ではあまり考えられないかもしれない
親が中学入学の際に買ってくれた自転車だったが、乗れない状態だったので文房具屋さんから家に電話して引取に来てもらった

おおきなケガをしなくてすんだが・・・こんなこともあるんだということを勉強しました
今は保険制度や製造物責任PL法もあり何らかの補償をしてくれたのかもしれないが、当時は何もない

使い方が乱暴だったんじゃないかと親に叱られた記憶がある~(笑)

今は・・・・万が一に備え、傷害補償付きの自転車保険などに加入する必要性がありますね
当時はもちろん入っていませんでしたので、ケガ損でした~(笑)
 
           安全に利用したいですね~♪~♫

あなた、あなたですよ~~、気をつけて!!

あなた、あなたですよ~~、気をつけて!!

茨城県警および桜川警察署の方、ご指導方よろしくお願いします

と書くと、なんとなく特別難しそうな感じがしますが・・・
すみません
県警および桜川警察署様

本日のドラレコ
自転車の信号無視です
自転車側の無責任な行動
交通安全教育等でのご指導の強化をお願いします

0209

および下の写真は、2022年2月9日に桜川市岩瀬町のスーパー前の国道50号線交差点でのひとコマ 

青信号で進行中の国道の車両
でも自転車のおばさんが赤信号で横断しているのではないですか!!
この交差点に差し掛かった私他、国道50号線側を走行している車は停止

ちょっとちょっと!!待ってよおばちゃん!!!
国道走行中の運転者は怒ってますよ!!!!
死にたいの!!!!

という具合ですが・・・・・・・・・・

○警ら密度の強化
○取り締まりの強化
○整理誘導活動の強化
○高齢者団体等との連携強化
等引き続き協力をお願いします
02092

ご家族の方
いらっしゃいましたら・・・・・・・・・・
あなたの家族の行動です
どう思いますか?
平気ですか??
あなたが車の運転者なら・・・・

女性の方へ
自転車保険に加入していますか??
このような方は自のケガはもとより何時他人生きがいを及ぼすか分かりませんね・・・涙
人様に迷惑を掛ける前に・・・・・・・・・・・・

自転車保険の加入率 ~ 損害保険ジャパンのアンケート調査結果

自転車保険の加入率 ~ 損害保険ジャパンのアンケート調査結果

jitennsyajiko8

損害保険ジャパン株式会社が行った「自転車保険 に関するアンケート」の結果がリリースされた
その結果によると

① 居住地域において、自転車保険の加入が条例で義務化・努力化されているかわからない方が約40%いる。

② 自転車の加害事故例として、数千万円の賠償金を支払わなくてはならないケースがあることを約80%の方が知っている。

③ 自転車搭乗中の事故における「賠償」もしくは「ケガ」を補償する保険に加入していない、またはわからない方が約36%を占める。

④ 自転車保険の加入率は、加入が義務化されている自治体とされていない自治体とでは 約10%の差異がある。

⑤自転車保険に加入しない方の理由として、「自転車保険について考えたことがなかった」という声が多い。

などであるとのこと

自転車が加害者になる事故に対応した損害賠償保険の加入率が高まったことは良いことだと思うが、未だ無関心な方が多いのも事実のようだ
自治体の条例での加入義務化などが加入率を引き上げたものと思料されることから、未制定の自治体における条例化と、条例化したところも引き続き周知のための啓発や広報、加入促進対策が肝要であろう

自転車も車両であるということを前提に考えると、
自転車利用者によるひき逃げや当て逃げなど、第三者に対する生命・身体・財産の損害を賠償するための自転車保険や個人賠償責任保険などへに加入しましょう

EtQohshUYAQa5xr_orig

リリース記事内にコメントをさせていただきました

損害保険ジャパンのリリース ⇒「自転車保険に関するアンケート」結果
 https://www.sompo-japan.co.jp/-/media/SJNK/files/news/2021/20210427_1.pdf

参考新聞記事:https://www.jiji.com/jc/article?k=2021042400382&g=eco

自転車はルールを守り安全に利用しましょう~ ♩♩

サイクリングロードの桜吹雪

サイクリングロードの桜吹雪

つくばにはナショナルサイクルルートに指定された「りんりんロード」が走る
このサイクルロードには古木の桜が並び、とてもきれいな桜街道、桜の名所にもなってる

ちょっと時期を外したが、昨日は満開の桜がぼた雪のように宙を舞っており、その下をサイクリストが気持ちよさそうに走っていた

旧沼田駅(つくば駅)跡は、サイクルステーションにもなっており、各連れなどがここからサイクリングを楽しんでいた
中には、子供と遊ぶ姿も・・・

20210403_140904XZ

桜吹雪を受けながら気持ちよさそうなサイクルリストの皆さんですね

20210403_141208

中には、ちょっと疲れて、小休止の方も・・~(笑)

20210403_14145355

のどかな昼下がりのサイクリングロードでした

きれいでございました~ ♩♩
  

お世話になりました

お世話になりました

本日付けで、辞職を承認させてました
第二の職場として、5年間、いろいろな問題に取り組んで参りました
特に自転車会員制度の構築と会員に対するサービスとしての、団体自転車保険制度の構築

30%3

自転車用ヘルメットの普及促進、飲酒運転防止のためのアルコール検知器の普及促進、夜間事故防止対策としての反射材用品の普及促進

また、公的な仕事としては、政府の自転車活用推進本部の自転車活用有識者会議委員、その他小委員会等の委員、審査員等を勤めさせていただきました

20210330_074901

とても忙しかったですが充実した5年間でした
これを一区切りとして、自宅のあるつくば山麓の地の有名な四六のガマをはじめとする自然と戯れながら・・・・
imagessdf

日々徒然なるままに心身の静養をして参りたいと思います

これまでお世話になりました皆々様に厚く御礼を申し上げますとともに、新型コロナの感染リバウンドの脅威の中ではありますが皆様方のご健勝を祈念いたします

ありがとうございました~ ♩♩
  
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ