気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

そば焼酎「土浦小町」をゲット(当選)

そば焼酎「土浦小町」をゲット(当選)

ローカルタウン誌の景品である「(一財)土浦市農業公社」が提供するそば焼酎をゲット(当選)しました

土浦市(特に旧新治村)は常陸そばの産地なんです
そこで土浦市農業公社では、そば粉などを販売するほか商品開発なども行っており、地元のそばを使用してそば焼酎の販売を行っているという
Qtouuu

ちなみにこの「土浦小町」は水戸の名利酒造に委託して製造しているようです
20240312_000514

そば焼酎ですが、比較的フルーティな感じがします
普段は芋焼酎派なのですが・・今宵はこのそば焼酎に酔いしれてます~(笑)
ちなみに今年のプレゼント当選5本目

今年もキクイモの花が咲きました~

今年もキクイモの花が咲きました~

「キクイモ」は、菊に似た花をつけ、地下に芋ができることからこの名が付けられたそうです
別名では、カライモ、シシイモ、ブタイモ、イモギクなどともよばれているところもあるようです

確かに花は菊の花に酷似していますね

Q_kikunoi

このキクイモのですが、昨年は別宅の畑で少し栽培したのですが余りにも大きく育ったので今年はやめ、自宅の横の額よりも狭い畑地に一本(種芋ひとつ)だけ植えてみました

天を仰ぐように育ち花を咲かせています
Q_kiku2

キクイモは、4~5m程度に育つようですね
このキクイモも4m近くあります

ご近所さんや通りがかり人からは「これはなんですか?」とよく聞かれています~(笑)
キクイモの効能は、 腸内環境を整えて消化吸収をよくする、血糖値の上昇を抑えて糖尿病予防にもよいそうです


               

この植物、ご存じですか?

この植物はご存じすか?

今回は、ショートクイズ
写真の植物は何でしょうか?

皆さんの食生活と縁の深いものですよ~~

B20220915_145159

答え
これは、こんにゃく芋の葉茎です

余り見たことはないかもしれませんね
群馬県の下仁田や安中市方面ではよく栽培されていますね
あたり一面の畑は、こんにゃく芋を栽培しているようです
B20220915_145318

一人前になるまでには3年かかるこんにゃく芋です 
こんにゃく芋は、じゃがいもと同様にタネイモから増やしますが、じゃがいもと違って成長するのに2~3年必要なのです

わたしの実家でも、昔は母親が少量栽培して、芋を粉末にしたあとこんにゃくを作っていたことがありました

群馬県はこんにゃくいもの一大産地ですね

YAKIIMO KAITSUKAの冷凍焼き芋

YAKIIMO KAITSUKAの冷凍焼き芋

冷凍の焼き芋
自然解凍でも、レンチンでもクリーミーな焼き芋が味わいますね

B_IMG_20220719_081639

YAKIIMO KAITSUKA(やきいもカイツカ)は、本店が「かすみがうら市大和田字地蔵前517」所在の焼き芋屋さん
茨城、千葉、神奈川に7店舗を展開している

けっこう人気のある店で長蛇の列ができていることも・・・
ON-LINE販売もしているようです
BIMG_20220719_081623






初心者お断り~芋の臭さたまらない

初心者お断り~芋の臭さたまらない

ふふふふ・・・
何かと思いますよね

小鶴酒造(株)(
鹿児島県日置市日吉町日置3309番地
の芋焼酎のラベル

つまり芋焼酎なのです
20220201_165128_001

「初心者お断り」というラベルと「芋の臭さがたまらない」の首飾りにそそられました
鹿児島の芋焼酎といえば、昔の白波が代表的で、独特の芋臭さがあった
しかし近年では飲みやすい芋焼酎がうりになってしまった

私もWifeも昔ながらの芋くさい芋焼酎が好みなので、スーパーでこのラベルを発見したときは・・・・
即、お試し買い

飲んでみると・・・・・
確かに、最近の焼酎の中では最右翼かな・・
比較的芋臭さく、ややクセのある焼酎という感じはするが飲みやすい
ストレートで口に含んでみるとやや焼き芋のような風味さえ感じる

この焼酎は、焼酎を飲み慣れた方には好まれるひと品かと感じるがどうでしょうか
好みはひとぞれぞれなので・・・

初心者の方は・・・
やや芋臭さが気になるかもしれませんね
だから・・・「初心者お断り」なのかも~(笑)

20220201_165154_001

いろいろな料理に合いそう

長芋を掘る・・?

長芋を掘る・・?

我が家の春は長芋の芽が庭先にたくさん出てくる
毎年掘ろうかと思いつつも時間がなくて掘れなかった

今年は時間的な余裕ができたので、ムカゴ(長芋の実)の発芽がしたものはもちろんだが、ここに引っ越して約6年間にムカゴが発育して芋になったものもあるので・・・それを掘ってみようとチェレンジ

一年物は、別宅に移植して芋を栽培してみようかと・・・・

堀った芋の苗は・・・

20210418_110422



20210418_110419

ということでほんの一部だが、庭木の根とかんだり、根の下に深~く隠れておりなかなか掘れないので・・・諦め半分

下の写真は、ミカン鉢(約30cm大)の中に共生していたものを彫り上げたら、鉢の底に大きな芋が育っていた

ミカンの発育が悪かったのはこれが原因と判明(推定)
しかし、こやつを食べてやろうかと思ったら・・・
最悪、筋張っていて食べられない状態であった

20210418_112825

確保できた、発芽した芋は別宅の畑に植え付け、育ててみることにした

深さは50cm超で掘るのに苦労しました~ ♩♩
  

キクイモを植えてみた

キクイモを植えてみた

少しだが、ものは試しと菊芋の種を植え付けてみました
20210306_111021

菊芋は、成長すると、草丈は1~3mにもなる
とても繁殖力の強い植物で、育てやすいと聞く

秋には菊に似た黄色い花を咲かせるというので花を見るのも楽しみ

 20210306_111039


美味しく育つといいね~ ♩♩

なぜか長蛇の列・・・

なぜか長蛇の列・・・

蔵出し焼き芋「かいつか筑波店」
 茨城県つくば市松野木93-18

かいつか(KAITSUKA)は,焼き芋、芋菓子など,こだわりのサツマイモを使ったスイーツ屋さん

20201212_154138

たまたまその店舗前を通りかかると・・・
なんと、長蛇の列
駐車場は満車で,道路にも入り待ちの車が並ぶ

交通整理のための警備員も配置されていたが・・・・キャパを超えているのでどうしようもない
店の入口から駐車場、道路側にと長蛇の列
何でだろうね

どうやらいつもこのように混んでいるらしい
焼き芋や芋スイーツが美味しいらしい
この時期だと,お歳暮などにも焼き芋を贈る人がいるとか・・・
なるほどね
それにしても芋好きなつくば市民?なんですね~(笑)

今度チャレンジしてみましょう~ ♩♩
 
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ