気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

花木

ムクゲとトケイソウ

ムクゲとトケイソウ

鉢植えのムクゲ、一時はダメ(枯れた)かと思っていたが復帰
綺麗な大きな花を咲かせてくれました
IMG20240818110113

複数咲いていますが綺麗な白です
下から猫(置物)が見上げています~(笑)

10105

こちらは・・トケイソウ
よく見ると雄しべと雌しべがお化けのように見えますが・・・綺麗ですね

112919


あちらこちら周辺のコニファなどの上にもつるがはびこり花が咲いています
  

春ですね_花が咲く

春ですね_花が咲く

今日で3月も終わり
今日は暑かったですね
気象台の発表では、なんと!
つくば市で27.5度、古河市で26.9度を記録した
という
ちょっとびっくりですね

ここ数日暖かいので、やっと庭の花が咲き出しました
チューリップ
Qtyu

花壇の花たち
手前の黄色い花は水菜です
水菜はサラダで食べましたが、花芽の付いた株は花壇に植えて花を咲かせています
黄色い花なのですが、菜の花のような香りがしています
Qhanasa

こちらは日向水貴(ヒュウガミズキ)
これも黄色い可憐な花が咲きます
Qhyougamizuki

これはムスカリ
ムラサキで上の写真の花たちとは、趣がちょっと変わりますね
物静かに高貴な色合いを醸し出しています
Qsuzu

こちらも可憐な薄紫の花
ムラサキカタバミです
Qムラサキカタバミ (5)

他にもいろいろ咲き出しました
でも・・・桜はまだまだですね

簡易型温室を組む

簡易型温室を組む

このところ最低気温が零度となる日がでてきたので、冬支度として簡易型の温室を組んでみた
昨年はビニールハウスを使用したのですが、規模を縮小したので・・・
今回は廃材を活用して作ってみた

onnsitu

広さは一坪大
使用したのは自転車置き場を解体した際の木材等
来春の解体を容易にするために、釘やネジを使用せずに差し込み補強式にした
       Qonnsitu2
日中の日差しが強いので、換気を兼ねてシートをまくれる必要があるため、枠には防虫ネットを張り、その上にビニールシートをかぶせる仕様にした
Qonn

ちょっとした花木とプランターで栽培している葉もの野菜を格納しました

2Fに簡易の水道を設置

2Fに簡易の水道を設置

家を建てたとき、2Fのバルコニーに水道を設置していなかったため、いろいろと不便を感じていた
Wifeのリクエストもあり水道を引こうと検討

当初からDIYでと考えていた
工法としては、IFの水栓の元の配管を掘り出してパイプを接続しようと考えていたが、掘ってみると狭すぎて作業が困難
そこで、簡易に水道栓にフレキパイプを接続、これに水道管用のVPパイプを接続して2Fに持ち上げることにした

20210805_0612415

1FVPパイプは地上1.3m地点に分岐を設けて庭木散水用に中継弁を設置
ブレやねじれが生じないように、ベニヤ板で補強

2Fは手すりの隙間にVPパイプが入ったことから水栓蛇口を設置
バルコニーの上には水の受けに簡易に流しを設置した
簡易流台は、プラスチック製の鉢とVPパイプと水道ホースを使用して配水管として設置した
これをバルコニーの雨水排水管に合流させた

2FへのVPパイプは、ちょうど、雨樋・排水配管があったのでこれに這わせる格好で設置
一応防寒を兼ねてカバもした
IMG_20210721_

2Fから下を望むとこんな感じに

20210726_09

ということで、DYIにて2Fバルコニーへの水道栓の設置が終了
5年くらいは持つでしょうかね
これに要した経費は、廃材や在庫を使用したので、5千円程度
作業期間は・・忙しいかったので、のんびりと時間を掛けて・・3ヶ月くらいかな

2Fでの作業、庭木への散水など利便性良く作動しています

徐々にリメイクしましょう~♪~♫

猫の額のような敷地で・・・

猫の額のような敷地で・・・

団地の中の猫の額のような敷地での家庭菜園
それでも結構楽しめる

まずは今年のグリーンカーテン
ゴーヤと夕顔のコンビネーションを楽しむ

IMG_20200728_174050

猫の額は駐車場からリビング前付近だが・・・
通路の右側は、手前がグリーンカーテンとオクラの鉢植え
鉢植えのイチゴ、ツゲ、福来みかん、ミニトマト、藤、ブルーベリー

左側に鉢植えのシマトネリコ、南天、トケイソウ、梅、椿、ユリ、西洋にんじん木,ナツハゼ、ふき、バラ、あじさい・・その他モミジや松などの盆栽

IMG_20200808_181125

リビングの東側の左側は、ミニトマト、キュウリ、イチゴ、金柑等の鉢植えが並ぶ
右側は、約1m幅の畑
ここには簡易のビニールハウスがあり、地植えの中玉トマト、ミニトマト(黄色)、なす、ピーマン、パセリなどが・・・・

ほかにはニラ、ネギ、キュウリ、オクラ、しそ、スイスチャート、かんぴょう、レモンハーブ、ミント、豆類、里芋、サツマイモ、モロヘイヤ、おかわかめ、金時草、生姜、キュウリ、バジル、ダークバジル、十文字草、皇帝ダリア、オリーブ,ホトトギス、ヒューケラ、ぎぼぅし、みつまた・・・・などが所狭しと並ぶ
IMG_20200808_180913

上記撮影場所から駐車場側(リビング前)を振り返るとこんな感じ
百日紅や山芋,ツツジ、あじさい、萩、ミョウガ、サラダ菜、サンチェなども・・・
IMG_20200808_181012

全体ではこんな感じですね
朝顔やはんげつ草、キンモクセイ、アガパンサス、ブルーセージ、チェリーセイジなども
IMG_20200712_113734

さてさて・・・猫の額でも結構花木や家庭菜園が楽しめるものですね
何種類の植物や野菜が栽培されているのでしょうかね・・・
維持管理も大変ですよ 

いつまで続きますかね~~(笑) ♩♩
 

我が家の花たち(No1)

我が家の花たち(No1)

狭い我が家の敷地内に多くの花たちが共存している
昨日現在、咲き乱れている花たちその1です
画像をクリックすると拡大しますよ~

         ときわまんさく、スミレ、パンジー
20200411_174033wq_3
        
          藤、姫りんご、ばら
20200523_173016_3

         えごのき、ばら、ゼラニューム
IMG_20200521_085723_3

         春菊の花、ラベンダー、シラン
IMG_20200521_085919_3
           
          マーガレット、ブラキカム、トマト
IMG_20200521_090105m_3

          アンスリーム、トケイソウ,キンギョソウ
IMG_20200523_103935_3

          ?、いちご、マリーゴールド
IMG_20200523_103953_3

         キュウリ、瓢箪、バラ
20200529_094011

結構いろいろな花が咲いています
載せきれないので、続きはその2で後ほどUPします
名前の出てこない花もありますし、もしかすると名称を誤っているものがあるかもしれません
敷地面積180平米余りの小さな自宅敷地内でもいろいろな野菜、花木が育っています

手入れが大変です~♩♩
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村    にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村 

梅が咲き始まりました

自宅の梅の花が咲きました

寒い日が続きますが、自宅の梅の花が咲き出しました
20200208_170157

寒さの中でも春を感じますね
20200208_170214

花を見ているとホッとしますね~♩♩

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ