気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

茨城

田植え真っ盛り

田植え真っ盛り

GWは田植えの真っ盛りである筑波山麓

Q_142246

今日はお天気が悪いですが、昨日まで多くの水田では代掻きや田植えの最中でした。
多分残ったところは明日かな?

そういえば子供のころから数年前まで別宅でも毎年連休中は田植えでしたね 

今年は豊作であることを祈念しま~す ~(^^)/

富谷観音(とみやかんのん)

富谷観音(とみやかんのん)

「富谷観音(とみやかんのん)」は通称名、正式には「施無畏山小山寺(せむいざんおやまじ)」といい、茨城県桜川市に所在する

別宅から10km程度の距離にあることから、ちょっと立ち寄ってみた
別宅からは近いのですが、Wifeはまだ行ったことがなく、私も記憶のある限りでは1度訪れたかどうかという程度・・・トホホホホ

富谷山(標高365m)という山の中腹にあるのがこの観音

山門(仁王門)


Qtomiyasannom

仁王門内の仁王像
Qniou_W

本堂
Qtomiya

本堂には、ご本尊の「十一面観世音菩薩」が祀られている

三重塔
Qtomiya _sannjyuu

鐘楼
Qkanetuki

こんな感じのお寺です
古くから【子授け・安産・子育て・厄除け】など祈願の寺として、地元はもちろん、近郷近在の人々からも厚い信仰を集めている

境内にある本堂や三重塔、仁王門、鐘楼は国・県の文化財として指定されている

歴史を感じる建物などが存在しているが・・寒々としてむなしさを感じた
というのは、活かされていないと感じたからだ
もう少し手入れをして観光などに活用されると富谷観音が生きてくるだろうなと・・・

びわをいただきました~

びわをいただきました~

今年初のびわを・・・
ご近所さんからいただきました

0122

甘かったですね

びわの思い出は、鹿児島
桜島をチャリで一周した際に、水分補給のために桜島のびわ農家さんから購入しました
そのときの甘さとみずみずしさが・・・忘れられないですね


公園のキャラ標識も冬模様でした

公園のキャラ標識も冬模様でした

散歩の途中で発見した公園のキャラ標識
毛糸の帽子とマフラー、マスクをしているものも・・・
Q20230211_143937_001

今日は、暖たかったですが・・・・

この標識は、つくば市内でもこの地域のいくつかの公園に設置されているキャラ標識
たまたま文字が入っていませんでしたが、本来は中央部に公園名称が入っています
別のところのキャラクラー標識ですが
20210821235031

幸希の「ふわふわカステラ」

幸希の「ふわふわカステラ」

知人から紹介されたお店
お店というかカステラ工場の直売所です

直売所といっても店舗を設けている訳ではなく、事務所の一部に少量の商品が並んでいるだけといった方が良いかもしれないが・・・
でもしっかり直売をしてくれている
本日購入した商品の一部

Q20221205_165155

黒糖カステラ、蜂蜜カステラ、メロン味カステラなどを製造している
主にセブンイレブンや茨城や埼玉などのわくわく広場なるところで販売しているという情報もあるが、不確実である

kouki

黒のワゴン車の右側の建物が事務所
この事務所にお邪魔をすると中に商品があり販売してくれる

残念ながら写真撮影は禁止とのことで事務所での商品撮影はできなかった
Q20221205_101608

食べてみると、本当にふわふわしており、甘みもある美味しさ

株式会社幸希
つくばみらい市台660-1

前掛けのリメイク

前掛けのリメイク

実家の古いタンスを掃除していたら・・・
懐かしい・・・前掛けが出てきた

捨てるのももったいないので、ちょっとリメイクしてみた
前掛けを半分にして、ポケットにしました
Q20221108_165758

これって結構便利なんですよ
野菜の収穫、庭木手入れ時にはさみやのこぎりをちょっと差しておくなど・・

出てきた前掛けはこれ
昔はこの種前掛けが当たり前のようにありましたね
米穀卸株式会社
今もあるのでしょうかね
Web検索すると後継法人と思われる会社は発見しましたが・・・

Q20221108_164239

この前掛けを半分に折り、更に、前垂れのようにしました
ブラザーのミシンがしっかり仕事をしてくれましたよ~~

Q20221108_165113

分かりにくいですがこんな感じに
ポケットは三つになっています
右半分が1区分
左半分が2区分
になっているのです
Q20221108_171332

実際に使用してみると・・便利です
剪定ばさみ+のこぎり、手袋などが入る
また、家庭菜園の手入れの際には、はさみを入れて・・・ピーマンやシシトウを収穫して・・と
なかなか便利でGoodですね

最上部の写真のように・・・見た目もナイスです

業務支援でお邪魔しました

業務支援でお邪魔しました

別宅の業務の関係でこちらを訪問
20220511_130838

ここは名前は茨城ポンプとなっているが・・環境車輌や特殊車輌の販売や整備を行う会社

エンジンの整備と言うよりは、各種特殊車両用の
架装や修理・架装物積替・部品販売等をしている
ごみ収集用の塵芥車(パッカー車)、衛生車、強力吸引車、汚泥車、高圧洗浄車、格納ゲート車、パワーゲート車、タンク・ローリー・路面清掃車・アームロール・ダンプ・トレーラー・・・・これらの関連パーツ等販売修理も・・・
20220511_131036

というわけで、今回は弟に代わり部品の調達と補修のために訪問したのだ
初めての訪問でしたが修理工場の中にはいろいろな機材があって興味津々

20220511_130658

高い天井の工場の中では産廃用の車両が点検修理中でした

ヤマザキ_茨城県産アンデスメロンのジャム&ホイップ_ランチパック

ヤマザキ_茨城県産アンデスメロンのジャム&ホイップ_ランチパック

ヤマザキのランチパックの新バージョン
茨城県産アンデスメロンのジャム&ホイップ
ですね

今、旧IBS_4月からは「Luky FM」になりましたが、ここのアナウンサーの皆さんが考えたそうです~(笑)
20210414_151155

最近の茨城放送(Luky FM)で連日のようにPRしている・・・・
たまたまスーパーで発見したので購入してみた
パッケージにも放送局アナウンサーが考案したことが明示している

20210414_151202

茨城県産アンデスメロンのジャム&ホイップは下のようにアンデスメロンジャムがしっかりとサンドされている
甘さもほどよく、メロンジャムがおいしい
とはいえ、本音は・・・
もっとジャム入れて~~~

20210414_151225

もう一つ同梱されている”ミルククリーム&ホイップ”もクリーミーでナイスな味わい

美味しゅうございました~ ♩♩

恥ずかしそうな大根

恥ずかしそうな大根

大根を掘ってみると
なんともなまめかしく、恥ずかしそうにしている大根
IMG_20201121_100823

この大根さんは姫かしら・・・
ちょっと色っぽさを感じました

IMG_20201121_100828

でも食べちゃいました~
あま~い大根でした
美味しゅうございました~ ♩♩
 

納豆ピザパン?

納豆ピザパン?

茨城は納豆の産地
そして県民の多くは納豆が大好き

もちろん当家も皆納豆が好き
納豆は和食の代表ですが、ちょっと加工すれば洋食に・・

写真のようにフランスパンに納豆とチーズをのせて焼くと・・・・
イタリアンピザ風に・・
IMG_20200709_085437

タバスコやオリーブオイルを塗って・・・
いただきま~す~~(*^_^*)

美味しゅうございました~♩♩
 
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ