気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

蒔く

インゲンと人参の油揚げ巻

インゲンと人参の油揚げ巻

インゲンとニンジンを電子レンジでチ~ン
それを油揚げで巻きフライパンで焼きます
B20220723_190436

油揚げはパリッとした感じで焼き上げるといいですよ
ポン酢、山椒をかけていただきます
B20220723_190446

豚肉や鶏肉があれば一緒に巻いても美味しいですね
いろいろなアレンジが楽しめますよ
ビールに合いますね

 


 

桃の花が満開に・・

桃の花が満開に・・

隣家の桃の花が満開に
ピンクの花弁がなんともきれいですね

20210320_155506

この桃の木
実は実生(みしょう)なんです
つまり、当家のご主人が食べた桃の種を庭に蒔いたもの
3,4年前になりますかね
昨年初めて実を付け食したという

桃の実はいずれにせよ花が実に美しい
通りがかりの方からも感嘆の声が・・・・
思わず「いただきま~す」とパチリ

20210320_155515

きれいでございまずね~ ♩♩
  

水稲の種蒔き!

水稲種まきをする!

温かな一日でしたね
今日は水稲の種まき

先週土入れをした育苗箱に稲の種(籾)を蒔きました
昨年より遅れるが、曜日の関係でやむなし

さて下の写真は種まき機
右から、水、種、土をそれぞれまく装置(器具)
先週は、下土入れをしたので左側の土用しか使わなかったが,今回はフルで使用
下土の入った育苗箱を右側からのせると、左方向に流れながら,水をした土にたっぷりと掛ける
次に、稲の種をその上に蒔き、さらに土のところで上土を掛けるのだ
20200411_101326

そうそう,機械に掛ける前に種となる籾は消毒し水に冷やしそのあと機械に掛けるために水切り乾燥をする
湿ったままでは種を蒔くときにくっつきうまく蒔けないのだ
そのために水に浸した種を1~2日程度こもなどの上に広げて風通しを良くして表面を乾燥させる

我が家では倉庫の中に広げて扇風機を使用して乾燥させるのだ
その理由は雀などに種を食べられないためなのだ20200411_100633

機械で稲種(籾種)を蒔くとこんな感じ!
カメラのレンズが汚れていた~~~~”汗”
20200411_104538

その上に土をかけていくのだ!

20200411_102107

そして・・・・
ビニュールハウスの中に並べる
水をたっぷり掛けてあげて,上から白い不透明のシートを掛けるのだ
IMG_20200411_121009

温度管理しながら数日シートを掛けたまま発芽するのを待つ
しっかり発芽しますように・・・

腰が痛くなりました~(笑)♩♩

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ