気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

今年もアゲハの幼虫が・・

今年もアゲハの幼虫が・・・

この時期になって、アゲハの幼虫が顔を出してきました
Qあげは20231010 (6)

例年だと7月中旬くらいから顔が見えるのですが、暑さのせいか、アゲハ蝶も余り見なかったです

涼しくなってきたので、みかんや山椒の木にアゲハが卵を産んでいるようです
Qmusimusii

でも急に涼しくなってしまいどの程度繁殖するのかな 
葉を食べられてしまうので見つけたら取り除きますが・・・・
複雑な思いです 

一方でヨドウムシの類がキャベツや白菜、シシトウなどを攻撃してきます

虫が・・・

虫が・・・

最近やっと暑さに慣れてきたのか、モンシロチョウなどのチョウチョウが飛んできていると思ったら・・
ミニトマトに大きな青虫が・・・
Qomusi 202308 (1)
あちらこちらのミニトマトが被害に

それだけではなく、茎にも虫が潜ったと見られる穴が空いているのを複数のトマトの幹に発見
樹勢が落ちてきているのはこのためかもしれませんね
今年は暑くって虫もいないかと思っていたのですが・・・油断しました
QQomusi 202308 (3)

ミニ白菜も結構やられましたね・・・涙

桃の花などが満開ですね

桃の花などが満開ですね

隣家の桃の花が満開に・・・
DSC_1138

我が家の庭も、チューリップやパンジー、苺などが満開になってきた
DSC_1150D

 ガザニアなども咲いていますが・・種類の花が咲いているかな~・・・・
DSC_1171WQ

数えるのも面倒になる
毎年この時期から花に包まれた生活になるが・・・
当然、私ども人間だけではなく虫達も喜んで集まってくるのだ

とはいえ、気持ちよい季節になってきましたね

食用菊が咲き出しました~

食用菊が咲き出しました~

別宅にて栽培している食用菊が咲き出しました
とりあえず黄色の種類が・・・
その先の2種はまだつぼみもないですね~(笑)
DSC_0104

きれいな黄色ですね
いまのところ虫も付かずGoodです

天ぷら、甘酢和え・・・など
亡き母がよく作ってくれたのを思い出します
DSC_0105

さて・・・
どう料理しようかな・・・~(笑)
まずは仏壇に切り花で献花

合掌~♪~♫


愛らしい顔していますね!

愛らしい顔していますね

我が家のみかんの葉に愛らしい訪問者

20200705_095642

は~い
わかっている人はわかる・・・・
そうですね
アゲハの幼虫です

みかんの葉を食べるにっくき敵なのですが・・・・
でもこの顏をみると・・
愛らしいですよね

機関車トーマスに出てくる機関車達のような・・・ぬいぐるみのような・・・
よく見ると幼虫は4匹
殺虫剤を巻くのはかわいそうなので、別の木に移動させた

アゲハは卵からチョウにふ化するまで約2ヶ月要するが・・・さてさてあとどのくらいかかるのかな・・

愛らしい顔になる前の姿の幼虫はこれ
ちょっと、ちょっと・・・ふむふむ
kas

みなさんはどうでしょうか~♩♩
 

これはないでしょ!ダークなランチに涙・・・

これはないでしょ!!

あまり否定的な記事は書かないようにしているが・・・・
特に飲食店についてはそれぞれの営業に影響するといけないとの配慮から

さて、昨日のランチは・・・ちょっとダークなランチだったので書きます

東京都内市ヶ谷エリアは、どこもランチタイムは混雑している
別件で足を運んだ先のご近所の食堂が空いていたので店内に

一般的な街中華といった感じのお店だ
ちょっと不安な気持ちもあったのですがのれんをくぐった

ランチ2種類から写真のAランチ「エビとカニの醤油煮定食」というひと品をオーダー

IMG_20191107_121952

出てきたのは、盛りの良いご飯とレタスの横にエビチリならぬエビとカニ?のあんかけのようなひと品と卵スープ、漬物がついてきた
主菜は拡大するとこんな感じ
なかなかボリウムもある
エビチリと違いやや甘いひと品だが食べた感じはうまい

IMG_20191107_121956

それは良しとしても問題は下の写真
先ほどの写真の横に添えてあったレタスを食べた瞬間、口の中でジャリジャリといった食感が・・・
すぐにそれが、「もしかしたら土?」と感じた
なぜなら、私も家庭菜園で野菜、特に葉物を栽培しているので、よく洗浄しないと葉物の茎部分に土やゴミが残るときがあり、同じ思いをしたことがありからだ

ああ~・・・・・一瞬にして美味しいはずの料理がまずい!と感じる
それだけじゃない
残っていた別のレタスもまさか?と出してみると
な、なんと!
これって、洗っていないのではないか!!
IMG_20191107_122228

写真の赤文字・矢印のように、小バエのような羽のある虫がそのまま
更にはその周辺や青い丸印を中心に土が付着

日本の調理人の常識として、葉物を使用するときは、一枚一枚剥がしながらゴミや土を落とす
これが料理の鉄則!
葉物、特にキャベツや白菜、レタスのように結球するものは、成長の過程で土やほこりを巻き込んでしまうからだ

何回か重ねてサ~と水で流しただけだと、土やゴミは取れない
厨房の料理人はわからないが、定員はオール中国人
「ほっかい」という日本流の名前の中華屋さんなのでちょっと油断して店に入ったが、大きな失敗
ネットで観ると、口コミでは「美味しい」「ご飯の量や料理の量が多い」などと好意的な評価が多いが・・・
現実にその料理を食べてみると、調理人の手抜きが明白!下ごしらえをしっかりしていない証拠だ!!

よほど途中で店員にクレームを言おうかと思ったが、私のテーブルの前後左右には他のお客さんがいるし、店員がすべて中国系の人なので我慢した
そのほか炒め物に入っているチンゲン菜と思われる野菜なども どの程度洗浄しているのかわからないので残したが・・・・大方食べた後に気がついたので・・ちょっとくらい気持ちに
ちなみに@750円(税込み)だったが,せっかくの外ランチはダークな中華ランチでした~涙
IMG_20191107_123316
ちなみにレジの時、レシートくれませんでした(要求しなかったかかな・・・?)

処:新宿区市谷田町1-1-1

気にしすぎでしょうか 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ