気の向くままに、言いたい放題
訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。 m(__)m
行事
2024年08月16日
17:40
お盆行事が終わりました
カテゴリ
いらっしゃ~い(TOP)
茨城満喫大使
rnaga99
Comment(2)
お盆行事が終わりました
台風が来ていますが、お盆行事も無事に終わりました
比較的穏やかに過ぎましたね
昨日お墓に行くと、弟の足にセミが飛んできてとまりました
歩いても、なかなか逃げません
今日は打って変わって朝から小雨
台風の被害がなければいいですね
台風が来なければいいですね~♪~♫
cookpadの“長さんのページ”へジャンプ
'
My姉妹ブログです →
ばあばのぼやき
にほんブログ村
タグ :
#お盆
#行事
#台風
#穏やか
2023年07月24日
20:46
ニンニク祭り_一の矢八坂神社
カテゴリ
茨城満喫大使
rnaga99
Comment(2)
ニンニク祭り_一の矢八坂坂神社
一ノ矢八坂神社は、茨城県つくば市玉取2617−1番地所在の神社
本日7月24は、年に1度の一ノ矢八坂神社の御祭神が開催された
母親も時々このニンニク祭りを訪問し、ニンニクのお守りをゲットしてきていた
この神社のニンニク祭りは、祇園祭として五穀豊穣・無病息災等の祈願として執り行われてきたという
神社で販売しているお守りのほか、露天などでもニンニクが販売されている
写真は社務所で販売しているニンニクお守り
ちょっと早めに参拝したので・・・・露店は準備中
20近い店が所狭しと並んでいた・・
社務所の横の方にまで露店が続く
こちらは本殿の横裏
いずれにしてもこのニンニク祭りには15~20年ぶりに訪問したが素敵な伝統行事ですね
御利益ありますように~♪~♫
cookpadの“長さんのページ”へジャンプ
'
My姉妹ブログです →
ばあばのぼやき
にほんブログ村
タグ :
#一ノ矢
#つくば市
#伝統
#歴史
#行事
#ナイス
#ほおずき
2023年04月09日
20:17
今年も「たけのこ掘り」
カテゴリ
茨城満喫大使
rnaga99
Comment(4)
今年も「たけのこ掘り」
今年で3年目
この時期になるとお世話になっている千葉県野田市のSさん宅にたけのこ掘りに行ってきた
こぢんまりとした竹林だが、結構たけのこが出るという
おばQの髪の毛のように、ちょっとだし頭を出したたけのこを掘り始めると・・・・
こんな大きな姿を現しました
掘るのになかなか苦労しましたが無事にゲット
短時間でしたが、楽しんで来ました
気さくな奥様とも久しぶりにお話しをさせていただきました
昨年は、桜の時期でした
いただいた白っぽい花を付ける桜(ウコンザクラかな?)の枝を挿し木にしたら根付いたので、鉢植えにしています
今年は花を付けませんでしたが・・・このような花を付ける桜です
これもたけのこ掘りの思い出になりましたね
追加更新:
この桜の元のオーナーさんから「御衣黄桜(ギョイコウザクラ)」という名称であることのご連絡を受けました
ちょっと疲れましたが・・春の行事ですね~♪~♫
cookpadの“長さんのページ”へジャンプ
'
My姉妹ブログです →
ばあばのぼやき
にほんブログ村
タグ :
#タケノコ
#孟宗竹
#竹林
#掘る
#地下茎
#短時間
#春
#行事
#夫婦
#筍
2022年09月11日
20:02
ゆず胡椒を作る
カテゴリ
My レシピ
rnaga99
Comment(0)
ゆず胡椒を作る
今年も自宅で栽培した唐辛子と、入手した青ゆずで・・・ゆず胡椒を作った
ほぼ毎年のように作っているが、青ゆずがなかなか入らない
特に今年は、昨年いただいた友人が、家の建て替えでゆずの木を切ってしまった
また別の袖手先も今年は不作・・・
ということなので、やむなくジモティを活用して入手
さて、小さく目の柚ではあるが20個の皮をむくと250g余りがとれた
これをミキサーにかけて
荒っぽく粉砕
そして、自宅で栽培し収穫した青唐辛子の種を取り、
ミキサーで、柚の皮と一緒に粉砕攪拌
最後に塩を加えて混ぜて攪拌してできあがり
ジップロックに入れて冷凍にして保存しました
ちなみに使用した材料は
○ 柚の皮250g
○ 唐辛子250g
○ 塩 100g
です
柚の皮と青唐辛子は同量、塩は両者の合計(500g)の2割を目安に作っていますよ~
おいしゅうございました~♪~♫
cookpadの“長さんのページ”へジャンプ
'
My姉妹ブログです →
ばあばのぼやき
にほんブログ村
タグ :
#柚
#ゆず
#胡椒
#唐辛子
#青
#毎年
#秋
#量
#行事
#目安材料
2022年08月13日
18:51
お墓参り_迎え盆行事してきました~~(*^_^*)
カテゴリ
茨城満喫大使
rnaga99
Comment(4)
お墓参り_迎え盆行事してきました~~(*^_^*)
迎え盆
ご先祖様にご挨拶とお迎えに
台風の影響による雨の隙間を掻い潜って・・・お墓参り
先日新しくなったお墓
今年は・・何度目かな?
丸に橘の提灯も・・・
今年からは車でのお迎え
提灯もろうそくから電球に替えました
穏やかなお盆でありますように・・・~♪~♫
cookpadの“長さんのページ”へジャンプ
'
My姉妹ブログです →
ばあばのぼやき
にほんブログ村
タグ :
#お盆
#行事
#新盆
#hakamairi
#墓参り
#盆行事
#車
#ろうそく
#提灯
#橘
2022年04月18日
18:47
タケノコ掘りに・・・
カテゴリ
旅・紀行♭♪~
rnaga99
Comment(4)
タケノコ掘りに・・・
今年もタケノコのシーズンになりましたね
というわけで
昨年お世話になった野田市のSさん宅に・・・タケノコ掘りに行ってきた
孟宗竹林には、タケノコがにょきにょきと
竹の地下茎が邪魔する中に存在するタケノコ君を汗だくになりながら掘ってきました
タケノコを掘るということを楽しむために行っているので、たくさん掘る事を目的とはしていません
それでも適度な大きさの物を7本ほど掘らせていただきました
竹の地下茎をカットしながら掘り出しましたので、結構力も必要でしたね
慣れないタケノコ掘りに奮闘
地下茎から出ているタケノコをしっかり掘りました
幸い午前中は雨も降らずに曇り
昨年は子供と三人で行きましたが、今年は夫婦のみで・・・
短時間でしたが、春の行事ですね
楽しゅうごうざいました~~~♪~♫
cookpadの“長さんのページ”へジャンプ
'
My姉妹ブログです →
ばあばのぼやき
タグ :
#タケノコ
#孟宗竹
#竹林
#楽しむ
#掘る
#地下茎
#短時間
#春
#行事
#夫婦
2021年08月15日
20:38
送り盆
カテゴリ
日々発見??
茨城満喫大使
rnaga99
Comment(4)
本日は送り盆
私の実家やこの周辺では,本日午後送り盆
午前中に、コロナ感染防止対策の中なれど、母親の実家にも顔出しして短時間の焼香
午後からは、降雨状況をにらみながら、お墓に送りに・・・
さて、これから大きな一つの課題が!
今後のことを考え,今ある先祖代々の墓地を墓終いして、菩提寺の霊園(真像寺)に改葬をしようと考え、ご住職や今の共同墓地管理者と協議中なのです
来年の夏に、母親の7年忌、養父の5年忌を行う前にこれらを実施しようと思い、叔母や業者との協議を進めます
先々のことを考えると、先祖代々のお墓を無縁仏にしたくはなく、やはり菩提寺の霊園にお願いすべきではないかと考えたもの・・・
我が兄弟のコンセンサスは得たものの所定の手続きがある~~(笑)
難しいですね・・
大したことはないかもしれませんが・・・私にとっては当面の大きな課題なのです・・・
生きている時にしっかり先祖様のことを考えながら、将来を見据えた対応をしないとと・・・
すべてこの一年に係っているんです
そして、今年から別宅で行っている盆飾りも簡略しました
これまで仏壇と別に盆飾りをしていたが,今年から、仏壇を活用した盆飾りに簡略化
これも時代の流れへの対応なのです
働き方改革や時代の流れに対応した風習,行事の見直し改革も必要な時代ですね
合掌~♪~♫
cookpadの“長さんのページ”へジャンプ
'
My姉妹ブログです →
ばあばのぼやき
にほんブログ村
タグ :
#働き方
#仏壇
#盆かざり
#簡略
#時代
#風習
#見直し
#行事
#改革
#母親
最新記事
モチノキを伐採
梅の花がそろそろおわりかな・・
note記事が450編を数えた
植木鉢のリペア
今年も真壁のひな祭り
シュロの木を伐採
パプリカ変形?
福寿草が満開
白蛇辨財天に詣でてきた
燻製を楽しむ
カテゴリー
いらっしゃ~い(TOP) (148)
お酒・グルメ♪♪♪ (1425)
日々発見?? (819)
映画好きよ♪♪♪ (197)
交通事故なくそうね。 (600)
My レシピ (1998)
旅・紀行♭♪~ (156)
バイク・車・趣味 (48)
これって珍品? (405)
ニュースに一言 (540)
雲海、写真集 (51)
キャラグッズ (270)
エンタメ (99)
DIY (78)
庭師? (111)
病は気から?? (96)
鹿児島満喫大使 (192)
茨城満喫大使 (556)
東京満喫大使 (324)
佐賀満喫大使 (183)
ダイエット弁当 (234)
絵・顔文字・・転写ッス (5)
家族_新生 (2)
NOTE転載 (10)
最新コメント
メッセージ
名前
メール
本文
アクセスカウンター
今日:
昨日:
累計:
読者登録
記事検索
月別アーカイブ
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月