気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

補修

ティッシュペーパーBOXの貼り替え

ティッシュペーパーBOXの貼り替え

こんな感じに貼り替えました
Qthsai

10年ほど前から使用していたティッシュペーパーBOX、傷みがひどくなった・・・
Qhako_10111

たまたま、革のコートが古くなり廃棄することに・・・
このティッシュBOXは使いやすく愛着のある製品なのでの、革のコート生地を使って張り替えることにした

コートの背中部分の比較的傷みの少ない場所を切り取って、BOXに貼り付けることにしたのだ
ボックスの表面は上からボンドで貼り付け、内張を剥がして挟み込んで固定した

作業中はクランプやクリップを使って補強
Qhakotes2s

このボックスには取っ手が付いていたのだが、作業が面倒になるので今回は取っ手は取り外してしまった

接着剤を乾燥させたり、時間の合間で作業をしたので二週間ほど要したが無事完成
Qtg

中央付近の盛り上がって見えるところが、コートの背中中央の合わせ部分だ
コートも30年近く前のものだが愛着のある製品

いいとこ取りで蘇りました~

リメイク完了~リビングに鎮座しています~♪~♫

神棚の補修

神棚の補修

神棚をとめていた木ネジ部が浮いてきた
お正月にお供え餅などをのせるときに気がついたのだが・・・
お供えくづしも終わったので補修することととした

これができあがり

Qhojo a

最初に神棚を付けたときに、柱や腰板の位置を探して探しながら取り付けたが、どうやら石膏ボードどまり、しかも直接付けたのでネジが充分に効いていなかったようだ

今回は、まずベニヤ板を加工して下板として、しっかり支柱と腰板にネジ止めをした
その上から、壁紙を貼り付けて壁と同一感を出した(壁紙は新築当時の余り分を保管していたもの)
そしてベニヤ板と腰板を基本に神棚を取り付けた
Qka123mi3

今度はしっかりと固定できたようだ
揺すっても動かない

これ困りますね・・・

これ困りますね・・・

百円Shopは便利なので時々利用します
Webをみていると、百円ショップこれがすごい!などと掲載されているサイト、ページもありますね

もちろんコスパが良いもの、アイデアが素晴らしいものなどがあるのも事実ですが・・・

時々こんなものもあります
これは洗車用のスッポンジ

Qdais

一回目の使用途中で・・・・こうなっちゃいました
Qdaiso-

結局全部剥がれて使えなく~~
えええええ~~~💧
まだ洗車終わらないんですけど、というか作業初めて間がない、まだ屋根しか・・・・
これってどういうこと????

使い始めてまもなく、スッポンジの先端と手前側がアームから剥がれてきました
仕方なく使っていると・・数分後には見事に前部剥がれてしまった

100円だったので諦めましたが・・それにしてもひど過ぎですね
多分接着が弱かったんだと思いますが・・・

クールガンを使ってリペアしてみました
こんな感じに作業しました
Qdai

裏面に筋状にクールガンで接着材を流し込みました
今度はバッチリ!

中国製でしょうが、メーカーもしっかりチェックするとか、もっと接着効果が高まるような工夫をお願いしたいものですね

伸縮性のベルトの長さを詰める

伸縮性のベルトの長さを詰める

伸縮性の便利なベルト
使い勝手も良く普段使いをしていたのだが・・・残念ながら伸びてしまった
このベルトは基本的には容易には補修ができないタイプなのだが、ダメ元で思い切って20cmくらいカットすることにした
Q30603_210522 (1)

ベルトの先(写真の右側先端)の皮カバー部分をほどいてカットした
先端の皮部分もそれなりに擦れていた~(笑)
Q30603_210522 (3)

カットして残ったベルトの先端になる部分は皮カバーで覆いをするので、先端部分を皮カバーの形に合わせてちょっととがった形にし速乾性のボンドで糸端の処理をした
その後、クールガンを使って皮カバーを固着させた

仮にできあがったベルトをズボンに通してみるとこんな感じ
Q30603_210522 (2)
ベルトの長さが短くなったので、長さが余ってだらりとすることもなくジャストフィット
最終的には若干の補修(削りや塗装など)をして出来上がりです

台風の爪痕・・・

台風が去って・・・

あちらこちらに罹災や水害情報が飛び交っている

確かにこれまでにないほどの風雨だった
我が家でも、窓ガラスやシャッターをたたく雨音、シャッタのきしみ音、バタバタ、ガタガタとすさましい音がしていた
それだけではなく、住宅そのものが風に揺れる感じがした

一夜明けて・・・・そうそう自宅周辺をチェック

あらかじめ寝かせておいた植木鉢以外には転倒破損はなかったが・・・
20191013_053009

地植えの植木が若干へこたれていた
特に、前回の台風15号の際にもダメージを受けた皇帝ダリアが・・・・・・
20191013_053051

二本がバッサリと・・・・
昨日補強したのだがやはり風に負けてしまったようだ
20191013_054059

そのほかは大きなダメージを受けた物はなかった
狭い庭先に野菜用のビニールハウスがあるが、これも昨日のうちにビニールを取り外しておいたので影響がなかった
 
罹災した皆様の早期復旧をお祈りします~♩♩

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ