気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

詣でる

白蛇辨財天に詣でてきた

白蛇辨財天に詣でてきた~

白蛇辨財天は、栃木県真岡市久下田西2丁目63所在の辨財天
今年はへび年(巳年)ですね
別宅から8km位の超ローカルにこの社があることを思いだし、別宅の仕事の帰りにwifeと立ち寄り詣でてきました

2025s0208_113558
入り口の鳥居をくぐると右側には上の石像が、左側には巻物を加えた白蛇が
・・
202502b08_114220
社伝によれば大永二年(1522年)に安芸の宮島厳島より今の古池ヶ渕に御分霊しお祀りしたと伝えられている。

IMG20250208113256

今年が巳年であることもあって結構混んでいました
下の写真は銭洗いの前に並ぶ人達で長蛇の列
金銭的な御利益だけではなく健康や学業など幅広い御利益があるとか・・

IMG2025s0208114117

本堂内には菅原道真も祀られているという



初詣は一ノ矢八坂神社に!

初詣は一ノ矢八坂神社に!

今年の初詣は・・・
諸般の事情から本日「一ノ矢八坂神社」に詣でてきた

20230103_094627

一ノ矢八坂神社は、平安時代、清和天皇貞観年間に創建されたと言われる歴史ある神社だ

一ノ矢伝説(一ノ矢の地名にまつわる伝説)という伝えがあり、それによると

 友永という勇士が、三本足の鳥を射たところ、一の矢、ニの矢では射損じ、ようやく三ノ矢で射止めたという
 その時の一の矢の落ちたのがこの地で、それからこの地を「一ノ矢」というようになったと伝えられている

また、この神社の祭礼で、7月には「にんにく祭り」という名称の祇園祭がある
これはにんにくの効能により疫病除け、海難防止を行うとともに、五穀豊穣等の祈願をするということで、例年多くの参拝者でにぎわっている

Q20230103_095145Q

そんな一ノ矢八坂神社にここ数年は参拝をしています・・





最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ