気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

調理

豆苗の豚肉巻

豆苗の豚肉巻

今晩のつまみは・・・
豆苗の豚肉巻です
Qkio

豆苗を豚肉で巻き巻きして、フライパンで焼き上げます
黒胡麻をすって、ぽん酢をかけて食します
Qtoumyo
比較的短時間で、かつ容易にできますね

定食・喫茶 くれしーた

定食・喫茶 くれしーた

( 茨城県つくば市みどりの中央)
つくば市にある就労継続支援A型・B型事業所

障害のある方が一般企業への就職が不安、または難しい場合に、働く機会の提供や生産活動、就労に必要な知識及び能力の向上のために必要な訓練や支援を行っているという

「職業を選ぶことができる」「どんな人でも働ける」職場ということで、個人の能力に合わせた仕事(作業)をみつけるために頑張っているという事業所

ということで、勤務している人達が障害等のある方のようですが、皆さん元気にしっかりと調理作業をしていました

オーダーしたのはこれ↓
ミックスフライ(¥800)

20240105_123702

アジフライ、イカフライ、コロッケが熱々で・・

この建物の1Fが定食喫茶営業、2Fに厨房と作業場があるという
Qkure

店内はこんな感じで広々としています
Qku

就労支援施設ということなので、少しでも役に立てばと食事をしてきましたが、皆さん違和感なく働いていましたし、お客さんも美味しそうに食事をしていました

長命草(ボタンボウフウ)

長命草(ボタンボウフウ)

沖縄で自生し、また栽培されている植物ですが、ご存じですか? 

セリ科カワラボウフウ属の多年草
沖縄では、万病に効く薬草として知られており、喘息、肝臓病、高血圧、神経痛に効くといわれています
もちろん、調理しても食べられ、魚や肉の料理に利用されたり、若葉を天ぷらなどにしたい・・
長命草の花です
Q長命そう18

ちょっと油断していたら・・・
オリーブの木に巻き付いてすごいことに・・・
こんな感じに
Qtyoumeiso

庭の手入れをするため、思い切ってカットしました

生命力の強い草で、
カロチン、ビタミンC、E、B2、カルシウム、クロロゲン酸、ルチンなど
が豊富で、野菜や粉末にして健康茶やサプリメントにも使用されているとか

茨城の地でも育つんですね

ちょっと変わった味わいのそうめん

ちょっと変わった味わいのそうめん

さっぱりした食感のランチ
題して「キムチ入り豆乳ダレそうめん」

Q豆乳めんつゆそうめん

そうめんを拡大するとこんな感じ

Q豆乳めんつゆそうめん2

このタレは、めんつゆ+豆乳(無調整)
そうめんの上には、白菜キムチとキュウリのみじん切り、すりごまをかけてあります

これがさっぱりして美味しいですよ~~

小鉢の冷や奴にはキュウリをすりおろしてオリーブオイルと混ぜてあります
そして、その上には摺りごまをかけました
Qスリキュウリ奴

もう一つの小鉢は
ミニトマト、わかめ、もやしを主にごま油、酢を和えてナムル風にしたもの

トウモロコシ炊き込み御飯

トウモロコシ炊き込み御飯

トウモロコシを使った炊き込み御飯も美味しいですね
Qえんどう33

炊飯器で炊き込みます
普通に洗米して、所定の水を入れますが、米の上にトウモロコシを入れます
今回使用したトウモロコシは、一旦茹でて冷凍保存していたものですが、もちろんナマでもOKです
Qコーン

茶碗に盛り付けるとこんな感じ
結構トウモロコシが入っていますよ~
Qこーん3

ふきの煮物

ふきの煮物

ふきが美味しい季節ですね
別宅の庭先に育ったふきをゲット

早速に煮物ふた品

ふきと油揚の煮物

きゃらふき(甘辛佃煮)

Q_065634

薄緑と濃いめの茶
盛り合わせると色合いも良いですね

下はきゃらぶき(甘辛佃煮)
Q_071233

ふきは土佐煮やふき味噌などにしても美味しいですね
いずれもWifeの調理です・・・

玉露園の『しょうが湯』と『から~いしょうが湯』を試飲

玉露園の『しょうが湯』と『から~いしょうが湯』を試飲

モニター商品の報告(311)
今回のモニプラ商品は、元祖インスタント飲料の「こんぶ茶」を世に出して百余年の玉露園の商品『しょうが湯』と『から~いしょうが湯』

Q20221028_120411


それぞれ飲んでみると
「しょうが湯」は、ひと言で言うと「甘みを感じる生姜湯」と言った感じですね
ローズホップの風味も入っているようです

Q20221030_185

「から~いしょうが湯」は、確かに辛みが生姜湯よりは強いです
トロ~リ感がありこれに生姜のエキスが含まれているのでしょう
喉に絡むような感じがします
とはいえ、辛すぎない点が良く、こちらの方が寒いこれからの季節には暖まりますね

今回はアレンジで、シシトウの炒め物の味付けに使ってみました
Q20221106_170810

シシトウを、フライパンでサラダオイルを熱して炒め、味付けに生姜湯の粉末、味噌、蜂蜜、かつお節等を使ってみました

Q20221106_165730

シシトウを食べた際のほんのり生姜の風味が良いですね
玉露園ファンコミュニティファンサイト参加中

https://monipla.jp/bl_rd/iid-1720814515633a4a17dc4c1/m-4bb68dd565d32/k-1/s-0/

ゆずの搾り汁を作る

ゆずの搾り汁を作る

ゆず胡椒を作るのに外皮をむいた残り、実の部分はゆずの搾り汁にしました
Q20221031_194446

外皮をむいた実の部分をそのまま(種付き)ミキサーにかける
Q202210k

攪拌したものを取り出し、搾るためにネット(今回は流し用の深型のネットを使用)に投入
Q20221025_105A

ネットの口を持って搾って出来上がり
Q0221025_10555

容器に移して調理等に使用します
半分はジップロック袋で冷凍保存です~~(*^_^*)

「めっちゃ使えるふわふわかつお粉」

「めっちゃ使えるふわふわかつお粉」お試しモニター

モニター商品の報告(309)
今回のモニプラ商品は、1918年(大正7年)創業の鰹節だし専門のマルトモ株式会社の新商品「めっちゃ使えるふわふわかつお節」

B20221003_161012
※写真の「かつおとごまの浅炊き」はおまけだそうです~太っ腹!

早速使ってみました
B20221005_063618

これは「ネギと油揚げの炒め物」です
ネギを斜めに切って,油揚げと炒めていますが、オイルは使用していません
油揚げから出る油(オイル)だけで炒め焼きにしています

だしにも使えるかつおの粉ですが、できあがった料理に上にタップリ振りかけてみました

かつお節の風味と味わいがしっかりしています
ふわ~としたかつお節の粉ですが、風に舞うこともなく,しっとり感に近い感覚が・・・
だしとして使うのがベストかもしれないが、和え物や料理に振りかけても美味しいですね
良い味しています
味噌汁や炊きたての白米に振りかけて混ぜておにぎりにしても良いですね

「かつおとごまの浅炊き」はレンコンとカラーピーマンなどの炒め物の上にふりかけてみました
こちらもごまの風味とかつおの風味の調和が良く,いろいろな調理に使えそうです
B20221002_121321

おいしゅうございました~♪~♫
My姉妹ブログです →ばあばのぼやき

気の向くままに、言いたい放題 - にほんブログ村

  にほんブログ村 料理ブログへ     にほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ

マルトモファンサイト参加中

#マルトモの新商品つかってみた #マルトモお試し部 #マルトモだし部 #マルトモかつお節部 #monipla #marutomo_fan
マルトモファンサイト参加中

牛乳の寒天寄せ“”にゅうにゅうカン””

牛乳の寒天寄せ“”にゅうにゅうカン””

牛乳の寒天寄せ、プルンプルンですよ~
この寒天寄せは ”にゅうにゅうカン” と呼んでいます~(笑)

「かんてんぱぱ」という会社の「牛乳寒天の素」という寒天作りの素を使用したので、作り方は超簡単

B20220828_150348 (1)

材料は、牛乳、粉寒天(牛乳寒天の素を使用)、熱湯だけ

作り方は
1.熱湯(約300cc)に寒天パパを溶かす。
2.溶けたら牛乳(200cc)を加えてよく混ぜる。
3.型容器に2.を流し込む
4.冷めたら冷蔵庫に入れて冷やす。
5.3時間ほどでかたまるので、型から取りだして出来あがり。
好きな大きさにカットして・・・いただきま~す
B20220828_150348 (2)

使用した牛乳寒天の素はこれです↓
kanntenpapa

おいしゅうございました~♪~♫
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ