気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

警察

茨城県民の日イベント inつくば

茨城県民の日イベント inつくば

今日は茨城県民の日でした

ショッピングセンターに行くと、イベントが開催中
QQtukuba

警察、消防、行政機関、安全安心等に関するイベントでした

そのなかでも多くの人(子ども)が集まっていたのは
 ・警察の制服を着た子供達がパトカーと写真を撮るコーナー
Qtuku
 
 茨城県警察マスコット(こひばりくん)も活躍していました~(笑)
Qkennmin

 ・消防士の制服を着てはしご車の前で写真撮影コーナー
Qtuku5

 ・スタンプラリー
Qtuku2

等でした

ちょっと覗いてきました~(笑)

パトカーや消防車は子供達に人気ですね~♪~♫

大丈夫かな?どんな事故?

大丈夫かな?どんな事故?

今朝の事故
見通しのよい信号機のある交差点で・・・車同士の事故が発生

交差点内に、赤色の車と白色の車が・・双方とも前方が破損して停止していた
Q20230306_095611

事故発生して余り時間が経過していないようでまだパトカーも来ていない
運転者や同乗者と思われる人が数人が歩道にしゃがみ込んだり、首あたりをおさえている姿があった

それから約30分後に再び通過すると、警察官による実況見分等が行われていた
信号機のある交差点での出会い頭事故のように思えるが・・・・事故のメカニズムは不明
いずれかの信号無視による事故なんでしょうね
Q0230306_103920

いずれにしても、信号や交通規制標識に従わないと事故は起きます

スーパーコピー商品等に手を出すな!

スーパーコピー商品等に手を出すな!

今回は警鐘記事を書こう~

スーパーコピー商品、コピー商品、偽ブランド商品・・・・・など呼び名はいろいろだが、いわゆる偽物だ

正規のブランドメーカーが製作販売しているものではなく、正規商品をまねて作られた商品がこれだね!
syouhyou

ところが、最近は、FBやTwitte、Web等でスーパーコピー商品を販売する広告が掲載されている
スーパーコピー商品は正規な商品ではなく、製造する行為は著作権法違反になるし、販売する行為も著作権法や商標法等に違反することになる

これらの商品は正規品よりも安いので、ついつい購入したくなるが、購入することによるリスクがあることを認識する必要がある

顧客として購入した人が直ちに犯罪になる可能性は低いが後日警察の取調べを受ける可能性がある
なぜなら、法令に違反する行為に加担したことになるからだ!
資料_すーぱー

さらに、購入したスーパーコピー商品をフリマやオークション等で販売すると、今度は販売行為を行ったとして商標法等に違反することになるのでこれも要注意だ!
今度は犯罪者になる可能性が高いのだ

もちろん本物と偽って販売すると「詐欺罪」にも抵触する
リユース店や質屋でも買い取りはしないので、購入したとしても価値のない商品、自己満足だけだね・・・

海外のサイトで日本人むけに販売しているサイトもあるが、2022年10月1日に施行された改正商標法や意匠法、関税法により、海外の事業者から日本に模倣品(商標権または意匠権を侵害するもの)が送付された場合は、個人使用目的でも、税関で没収の対象となったので、配送されなくなる
kokuminnseikatu _もぞう

時の流れと共に、法律がいろいろ改正されているので注意したいですね

参照:NEOnavi 
 https://neonavi.info/7923/


事故かしら・・・

事故かしら・・・

自宅周辺の道路にパトカーが並ぶ
う~ん
事故処理車がきてるから・・交通事故かな

IMG_20200825_181643tu

ちょっと覗いてみると・・・・
中学生風の膝に絆創膏を貼った人と、先生とおぼしき男女など数人が・・・
聞き耳を立てていると、自転車と車の事故のようだ
幸いケガも軽く大事故ではなかったものの見通しの悪いT字路交差点でかつ左側のTXつくばの線路下が歩行者用の隧道になっており、子供達の通学路でもあるようだ

時々車同士の事故や歩行者などを巻き込む事故も起きていると聞く
普段から感じてるのは、このような狭隘な住宅街の道路だが、抜け道になっていることから、地元の方をはじめ通行車両が結構速度を出して走るということ

大きな事故が起きても不思議はない道路だ

ドライバーの皆さん
道路状況に応じた安全な速度で進行しましょうね・・(^0^;)

皆さん、安全運転で~ ♩♩
 

なぜ・・・・?

なぜなのでしょうか・・・?

近所の駐車場内に乗り捨てでしょうか・・・・
ナンバーの付いた少し前の高級車が放置されている

駐車場の管理者の警告表示が貼られているが・・・全く引き取り等の様子はない

20200605_180640

ナンバーが付いているのでまだ使用できる車だと思う
車内には、缶ビールの6本ケース入りが放置されたまま

なぜこの車の所有者は駐車場に放置して行ってしまったのか
盗難車なのか・・

いずれにしても駐車場の管理者にとっては大変迷惑な話である
警察、陸運局・・・問合せも最近は個人情報の絡みで通常はオープンにできない
少なくとも、現時点事件性はないと考えるべきなんでしょうが・・・・

処分する経費もかかることから、無断で放置していく例もあるとは聞くが・・・
本件は?
それにしても放置した方、車の使用者、運転者としては最低のルールやマナーは守りましょうね

むなしく貼られた警告表示
20200605_180652

早く見つかると良いですね~♩♩
 

変な標識(案内板)は設置して欲しくない

変な標識(案内板)は設置して欲しくない

右折車線にあった工事に伴う交通規制を示す標識、いや案内板ですが
極めてわかりにくい
右折レーン側に設置されているが,走行中気がつきにくく、紛らわしい案内板

あとでもう一度よくよくてみると
 「右折先」「直進禁止」
と書いてあるのだ
20200422_124319

右折2

つまり、
右折先の道路が直進禁止になっているので,工事現場手前を右折するようになる
という趣旨のようだ
右折

しかしどうだろう走行中にこの看板(付近には1枚だけ)を見たら・・・
図化された矢印は
 直進× 右折OK
と即断してしまうことにるでしょう

 右折先
と書いてある文字は比較的小さく、直進禁止だけが目立ってしまう
瞬時に読み取るのは困難でしょう

もし、右折先が直進禁止であるなら
 右折矢印方向に × 
とすべきでしょうね

そして右折した道路には、
 直進× この先右折
などと記載した案内板を設置すべきですね

ちなみに右折した先150m位のところから道路工事のために通行止めになっていました

工事現場の交通整理員にその旨を説明し善処するようお願いしたが・・・・
本日、この交差点には同じ案内板が設置されたままで、しかも,今日は工事もしていない
つまり,この案内板は昨日工事が終わったにもかかわらず、撤去を忘れ今日もむなしく置き去りにされていたのです

この工事業者、無責任な社ですね
そのくらいだから、歩いて設置した案内板を車を走行中でも同じように読んで理解してくれると判断しているのでしょうね

早く撤去して~!
工事の内容は公共工事ですから、市役所や警察とも協議していると思うが・・・この案内板の設置をOKしたお役所も道路ユーザー,特に車の運転者のことを考えてほしいものだ

ユーザ目線、車目線が必要ですね~♩♩

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ