気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

辛い

今年最後のゆず胡椒作り

今年最後のゆず胡椒作り

今年のトウガラシもいよいよ最後
柚子もそろそろ黄色くなりつつある
そんな柚子でしたがゲットできたので、今年最後のゆず胡椒を作った

QQ20220906_121202

柚子の皮をむき、ミキサーでグルンぐるんと攪拌して細かくする

Q20221025_2

結構柚子の量が多かったので(外皮の量は約300g)一旦取りだし、
トウガラシのへたと種を取り除いたもの(約300g)を同じようにミキサーにてグルングルンと・・・

Q202210_え

細かくなったトウガラシに柚子と塩(総重量の約10%)を加えてよく攪拌して出来上がり

Q20221025_1

作業としては単純ですね
柚子とトウガラシはほぼ同量
塩の量は総量の一割程度(お好みで・・)

辛いシシトウの甘露煮

辛いシシトウの甘露煮

今年のシシトウはなぜか辛いのが多い
シシトウの約一割は辛くなると言うのが一般的のようだが、最近収穫するものは特に辛いものの割合が多くなってきた
五割とは言わないが、それに近い状態だ

元々シシトウはトウガラシの仲間だからやむ得ないのかもしれないが・・

シシトウが辛くなるのは、ストレスだとも言われる
私と一緒だね~(笑)

ということで、せっかく栽培したシシトウも辛いので、甘露煮にしてみた
出来上がりはこんな感じ

B20221021_161859

シシトウの甘露煮の作り方
○シシトウを洗浄し水気を取る
B20221021_152413

○シシトウを指で割りながら種を取り除き、適宜の大きさ(小さめ)にカット
○シシトウをフライパンに入れ日本酒を注ぐ(シシトウが軽く浸る程度)
○加熱して日本酒を絡めるように混ぜ合わせ下ゆでをする

B20221021_160304

○日本酒、みりん、めんつゆ、砂糖を適量加えて味付け
○弱火で水分を飛ばすように混ぜあわせて出来上がり
B20221021_161456

シシトウが辛いのは特に種の部分やへたやわたなのでできるだけその部分を取り除くようにするとよいですね
それでも結構辛いので、できた甘露煮はうどんや冷や奴、納豆などに薬味や調味料代わりに使っています
でも酒のつまみにちょっとつまむのも良いですよ~(笑)

ゆず胡椒を作るVer2

ゆず胡椒を作るver2

今年第2回目のゆず胡椒つくり
韓国唐辛子が未だ元気に育っている
黄色く色づいたゆずをいただいたのでゆず胡椒を作った

ゆずの色は黄色だが、韓国唐辛子が青いので青色にできました
20211116_091832

できたものは、パックに入れて・・・・冷凍保存

今回は
ゆずの皮75g
韓国唐辛子(種のぞく)75g
とゆずと唐辛子の量を同じにしてみました
塩は大さじ2.5程度
で作ってみました

20211116_085202w

ちょっと辛みと塩みが少なかったかもしれませんが・・・
ちょっと寝かしてみます

おいしいといいなあ~~♪~♫

グリーンカレーとナンで・・・

グリーンカレーとナンで・・・

寒い日にはホットなものがいいですね

Wife作のグリーンカレーとナン
グリーンカレーは結構辛めなので温まりますね~(笑)

IMG_20210203_123208

ナンも手作りでした~~(*^_^*)
美味しゅうございました~ ♩♩

辛辣の茎わかめがうまい!

結構うまいです

辛辣(しんらつ)茎わかめ

三陸産のわかめを使っているようです
カンロ株式会社(新宿区西新宿3-20-2)が販売するひと品
その名の通り、ピリ辛

20191015_200034
写真のように茎に唐辛子がまぶしてある
激辛と書いてあるが・・・そこまでではない
ビールのつまみにちょうど良い
シャキシャキ感と歯ごたえが癖になるね
20191015_200134

美味しゅうございました~♩♩

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ