気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

運転免許

7回忌法要を行う

7回忌法要を行う

養父の7回忌法要を執り行った
Q7kaiki

兄弟夫婦5人でこぢんまりと・・
お墓のある菩提寺「真像寺」にて行いました
Q真像寺山門
真像寺の山門横の大きな銀杏の古木は、ほぼ葉を落とし、あたり一面は銀杏の黄金色の葉が敷き詰められていた
QQ真像寺山門

朝は今年一番お寒さでしたが日中は13度で雲ひとつない日差し
黄金色が生えてとても良い感じでした
本堂で読経の後、お墓参り
202312022_105314197_0000

無事に養父の七回忌法要も終わりました
これで実母、養父の7回忌が終わり、次は13回忌
さてさて13回忌の頃はどういうことになっているやら・・・
改めて兄弟で、元気でやれる人でやろう・・・ということを約して終える

その頃になると健康面や運転免許などなど、課題が多いですからね~(笑)

運転免許証の更新終了

運転免許証の更新終了

昨日の誕生日に運転免許証の更新手続きを済ませた
茨城県は地元の警察署の窓口で運転免許証の更新ができる
しかも免許証は即日交付ということでありがたい
20220215_180911

今回も優良運転者ということで優良講習(30分)で終了
新しい運転免許証も有効期限5年ということで・・・2027年まで

でも・・次回の更新の時期には71歳になるので最長4年、それ以降は3年ごとに・・・
そして高齢者講習も受講しなければならない
そう思うと、しっかり運転できそうなのは、これから5年間である

昨年新設されたつくば警察署は新しくきれいな施設でしたよ

IMG_20220215_092938

更新手続きに来ていた方々は、いずれも優良運転者講習の対象者
皆さん、無事故無違反を続けましょうと!
講師のひと言で講習は修了した

安全運転に努めます~♪~♫

運転免許証更新手続きのお知らせが・・・来ました~

運転免許証更新手続きのお知らせが・・・・来ました~

運転免許証更新手続きのお知らせと、交通安全協会からのお知らせが本日配達された郵便物の中にありました~
運転免許証の更新は来年と思っていましたが、通知が届いて、びっくり

20220111_113407

平成から令和に元号が改正になり・・ちょっと頭の中が追いついていませんでした
考えてみると、今年は令和4年ですから・・5年前の平成29年でしたので・・・更新の年でしたね

ああぁ~なんとも・・ぼ~としていたんでしょうね~(笑)
今回も5年間有効の運転免許証がもらえます

忘れないうちに、できるだけ早めに警察署で更新手続きをしてこようと思います
さいわい茨城県は、警察署で即日交付ができるので便利です

と同時に、無線局の免許も今年が更新であることに気がつきました
最近は余り運用していませんが、こちらも忘れないように更新しないとね
無線局は妻の局免も併せて更新時期なので・・・

千葉県運転免許センター

千葉県運転免許センター

本日は仕事の関係で、ここ千葉県運転免許センターを訪問してきました
日差しは良いが、海風がとても冷たくしびれる冷えでした

20211223_092312
 
免許の更新に行ったわけではないのですが・・・
免許更新の人たちが寒い中、行列をして整理券を受け取っていました
どうやら、コロナ感染対策として入場制限しながらの運用のようです

入場待ちの人のために大型の熱送風装置も備えられており、多少の暖は採れますが・・・・
厳寒時のコロナ感染対策をしながらの運転免許更新手続き
皆さん大変ですね

と同時に、職員の方もプラカード持ちながら整理誘導している姿に脱帽

仮免許練習中

仮免許練習中

久々にみました
教習所の教習車以外の仮免許練習中表示の車

20200621_073749
でも、残念なですが外から見にくいですね
できれば車外に設置して欲しいですね・・・

でも天候不順だからやむを得ないのでしょうかね・・・
是非安全運転で!

 免許取得・安全運転祈念します♩♩
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ