気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

違反

むちゃくちゃやな・・・・

 むちゃくちゃやな・・・・

片側一車線の道路
60km/hをチョイ超える程度で走行していると
後方からエンジン音がしたのでミラーをみると、私の車と、後続の車の二台の右側を赤い車が追い上げてくるではないか・・

あっという間に追い越された

Ss3

追い越しをかけてきた赤い車はそのまま右側通行をし、更に前方の白っぽい先行車を追い越していった
しかも、信号機のある交差点(信号は青だったが・・)も右側通行のまま追い越しを繰り返していたのだ。

とんでもない車がいたものだ
速度が出ていたのでナンバー「7118」だけしか分からなかったが・・晒しちゃおう~(笑)

危険な運転者は排除しないといけないですね~♪~♫

横断歩道付近でも追い越しする???

横断歩道付近でも追い越しする???

生活道路を貫く道路で、中央にはハミ禁(追い越しのための右側部分は見出し通行禁止)規制がある
50~60kmで走行中、後続の車両が・・・・・

0605

オッと、HONDAの運転手さん~~
ここはハミ禁だよ
しかも横断歩道付近なので法定の追い越し禁止場所
 ※ 横断歩道や自転車横断帯とその手前から30メートル以内

画像の中対向車線に◇マークがありますが、一般的に◇マークは
 一つ目のひし形マークは横断歩道がある50m手前、2つ目は30m手前
に標示されているんです(場所によって若干前後します)
そして◇マークは「横断歩道等」があることを事前に知らせる大切な役割がある

0605102jpg


ということで、法定の追い越し禁止場所追い越し違反、ハミ禁違反になるんですね
対向車の宅配便トラックも減速してくれたようです

このあと1.5km先の信号交差点でこの車に追い付きました
そんなに急いでどこに行くんでしょうね 
06051023jpg

急いでいても・・・ やはりひどい運転者だ

急いでいても・・・ やはりひどい運転者だ

国道の信号機のある交差点
そこそこ交通量のある場所で、右折レーンがある
もちろんここは黄色いラインが引かれており進路変更禁止なのですが・・・

ちょうど赤から青に変った瞬間、後続のトラックが急に右折レーンに入ってきた
akasi2

右折するのかと思いきや、アクセル全開?急加速して右折レーンを直進
akasi3

私の前方を走行していた箱トラを追い越していった
akasi4

この先は追い越しのための右側はみ出し通行禁止(黄色いライン)
なのだが、数台の車を次々に追い越して行った

余りにもひどい運転者
どうやら建築業者のようだが、ナンバーが汚れていたものの 45-62
そして車体助手席の脇には社名の記載があった
IKE

余りにも危険な運転なのでモザイクなしです
会社の方、安全運転管理者がいるかどうかわかりませんが、社名の入った車で堂々と違反を繰り返したりすると会社の品位や信頼が損ねます
また、万が一事故を起こすと社の賠償責任も問われますよ~




事故が起こらなくて良かったですが・・・・安全運転に努めましょう~♪~♫

面倒くさ!「左前の方向指示球切れ」修理

面倒くさ!「左前の方向指示球切れ」修理

別宅で使用している軽トラック「スバルサンバー」の左前の方向指示器ランプが点灯しない

左のスイッチを入れると、フラッシングがいつもの倍速状態
右は正常なり

皆さんもご存じと思いますが、方向指示器(ウィンカー)の点滅速度が速くなった場合には前後のいずれかが球切れ等越している状態である

これは、国産いずれのメーカも同一基準で運用している

というわけで、球切れと思えるので交換すべく作業をした
実は1年ほど前にもこの左前の方向指示器が球切れを起こしている

このときは、スバルのサービスセンターに持って行き修理をお願いしたが、部品がないと断られ、ホームセンターのカーサービスに行って修理してきた
そのときに購入した交換球が1個残っていたのだ

とはいえ、スバルのこの型は方向指示器の電球交換が面倒といわれた
だからスバルのサービスセンターでも断れたのかもしれないと疑っちゃう
修理や車検をしているサービスセンターに方向指示器の交換球を置いていないなんて信じられないディラーですよね

前回、ホームセンターのカーサービスの修理屋さんが直すところをみていたので、まねごとで修理開始

ドアを開いて写真の矢印のところのネジを外す

20230304_111204

前照灯ユニットの上の小ぶりのフェンダーをはずしたあとに、前照灯ユニットを取り外す
いずれも各二個のネジを外せます

QW25

電球を取り外してみると・・・・
なんだこれ~
何これ色に変色している~
Q20230304_110334

交換球はこんな感じで透き通っていますが・・

tama


交換終了し、チェックすると左前も無事作動
ということでライトユニットを取り付けて、その上の小フェンダーを取り付ける作業をした
の写真は取り外していたフェンダー

20230304_110938

ライトユニットを先ず取付
まずライトユニットの車体中央部分側を、車体シャーシの凹に差し込み、ネジ止めをする
次にフェンダの取付だ!
両者とも下記の図のように二カ所を↓
20230304_110743_001

シャーシ(車体)側に差し込む

20230304_111011

これで取付も終了です
最終的な点検

写真のように左側の方向指示器も無事に作動しました
20230304_111342

なぜに1年程度で球切れを起こすのでしょうかね
いろいろ調べてみると
 ①振動
 ②電圧変動(バッテリーが弱っているとき)
 ③電球(バルブの容量不足:12Wの規格に10Wを使用したなど
ということのようだ

ちょっと面倒な様な気もするがすぐに交換しておかないと他の運転者に迷惑を掛けるし、事故の要因となったり・・・、整備不良は速やかに解消しないとね

トンネル内は追い越しと進路変更が禁止ですけど・・・

トンネル内は追い越しと進路変更が禁止ですけど・・・・

ここは2km位のやや長めのトンネルン内

道路交通法第30条第2項でトンネル内は追い越し等が禁止されている

車両は、道路標識等により追越しが禁止されている道路の部分及び次に掲げるその他の道路の部分においては、他の車両(軽車両を除く。)を追い越すため、進路を変更し、又は前車の側方を通過してはならない。
 道路のまがりかど附近、上り坂の頂上附近又はこう配の急な下り坂
 トンネル(車両通行帯の設けられた道路以外の道路の部分に限る。)

事故防止のためでしょう,あえてこのトンネル内には,黄色のセンターラインが引いてある
つまり進路変更禁止の規制が掛かっていると思うのだが・・
標識はない

このトンネルには速度規制もないが,次のトンネルは40km/h規制が掛かっている
整合性がとれていないね

とはいいながらも60km/h程度の速度で進行中
後ろからライトを感じた途端
猛スピードの軽自動車に追い越された

40sa

トンネル内の進路変更や追い越しが禁止されていることを認識していないのか?
故意に違反しているのかわからないが・・・・
こういう運転者がいると事故は起きますね

場所は栃木県内の比較的新しいトンネル
県警さん、規制の見直しを含めよろしくお願います

右左折の合図が遅い茨城県民~(笑)

右左折の合図が遅い茨城県民~(笑)

なぜなのでしょうか
茨城県民は右左折時の合図が遅い

先日横断歩行者を先に渡すため一旦停止したあと、追い越しのためのはみ出し禁止場所で、私の車を追い越していったおばさん?が運転するルール無視の車
その後の行動がこれだ

なぜこの時点で合図を


as22ほどうwあいず22

信号機のある交差点で赤色で私の車の前で一旦停止
青色になり発進したら

as22ほどうwあいず

えええええっ
おぬし左折かよ~~~

as22ほどうwあいず2

発進し左折の途中で最上部のような状態のときに左折の合図が・・・
なぜこの段階なんでしょうね
早めに合図してくれよ
あなたの行動が読めないと私(後続車)次の行動がとれないじゃない

ここで数キロ一緒だったルール無視のおばさんと別れたから、その後の運転状況はわからないが・・・
まあ~新聞やマスコミに騒がれるような事故だけは起こさないでね
と祈る私ですが・・・、自分も注意します

ルールを守りましょうver.1

ルールを守りましょうVer.1

自動車の運転は、鉄のかたまりを走らせるという大変危険な行為を行うことであり、事故防止等のために運転免許制度が設けられていることはご存じの通りですね

さて、横断歩道は歩行者優先ですよね!
当たり前のことですが・・・当たり前に理解認識できない運転者が多いのも事実!!

今日、別宅での作業を終えて帰る途中
私が裸の横断歩道(押しボタンを含めた信号機のない横断歩道)の左右に横断しようとする人などがいたので、一旦停止すると・・・・・・・・・・・・・・・・・・

後続の車両の運転者が、自車の後方に急停止(よそ見でもしてたんでしょう・・停止する前段階で後方確認した際には十分な間隔がありました)

横断歩行者を横断させ、発進させたところ、後続のドライバー(50~60代の女性)が横断歩道付近で私の車を追い越して前方に!
as2


でもでもですよ!
横断歩道や自転車横断帯とその手前30メートル以内の場所は追い越し、追い抜き禁止ですよね!!
しかも・・・合図は全くない

いずれにしても、ルール無視甚だない運転者だ

写真の場所で私の車は
こんな感じで私は一旦停止して横断歩行者を優先しました

as

その後横断者が渡り終わったので発進しようとすると、後続車両が・・・・
次の写真のように強引に割り込むように追い越しをしてきたのです
この道路黄色い中央線が引いてあり、追い越しのための右側はみ出し走行禁止区間
しかも合図は全くない!状態

ときに女性運転者は・・・

  私は安全運転です
   速度違反やルールを守らないことない、速度も出していません

と言う方が多いと聞く

でもどうでしょうか?
最近運転していて思うこと・・・・

おまわりさん!
女性ドライバーにだまされないで!!
女性ドライバーの違反が意外に多い、速度も出し過ぎ~~~~~~
という女性ドライバーが多いこと

男女同権、今の世の中、女性だから違反しない、女性だから安全運転・・
という概念や理屈、言い訳は存在しないということ
特に女性ドライバーの多い茨城県では・・・????

SDEsの時代だからこそ男女を同視して善し悪しを判断すべきと思う・・・

それにしてもこの車のドライバーは・・ルール無視のとんでもない女性ドライバーだ
実はこの後(後日書くが・・)横断歩行者妨害違反や合図不履行などの交通違反を繰り返す

なんとも危険なドライバーなんです
だからナンバーも隠さずドラレコ画像をupしました・・・・・・・・・・

あなたの子やお孫さん等の安全は、運転するあなたが確保しましょう~♪~♫

ここは「追越しのための右側部分はみ出し禁止」

おいおい・・・ここは「追越しのための右側部分はみ出し禁止」だよ

小雨が降る中、国道を走行していると、対向してきた普通乗用車の後方から追い上げてきた大型トラックがセンターラインを超えて乗用車を追い越してきた

q12

大型車と我が輩の車の距離は若干あったものの、強引な車だ

この道路は写真でもおわかりの通り「追越しのための右側部分はみだし禁止」の交通規制が係っている
比較的若いドライバーですが、見ての通り運送事業者、つまり青ナンバーの車
q312

運送会社名までは確認していないが(バツ)~だ
外出自粛で交通事故、特に死亡事故が減少してきたところだが、GWになり若干増加しているのよう気配
ネットニュースでも、飲酒運転や死亡事故のニュースが連日流れている
ぜひ油断せずに気をつけてほしいものですね

安全運転で~♩♩

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

おおおお~い!進路変更禁止違反だよ~~~

おおおお~い!進路変更禁止、通行区分違反だよ~~~

ある交差点で、前方を走行するダンプ
右折車線に入って、右折合図をしながら停止していたが
kubun 1

何を血迷ったか・・・急に左側の直進車線に進路を変えながら直進していくではないか
kubun 123

このダンプ、地元ナンバーですし,写真のように砂利を摘んでいるが,後部の転落防止措置もしていないので,発進するときなど小石がポロポロと落ちることも・・・
kubun 1234

車線区画線の黄色が消えかかり見えにくくなっているが・・・・やっぱりダンプの運ちゃんという感じの違反ですね

後方についた者としてはちょっと迷惑だったよ~

交通ルールを守りましょう~♩♩

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ