気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

里芋

セスジスズメの幼虫

セスジスズメの幼虫

里芋の葉や茎を食べ尽くそうとしているギャングを発見
大きくて不気味ないわゆる”いもむし”

名前が分からなかったので調べてみると
セスジスズメ
というガの幼虫

太くて長さも10cm位あるからびっくり
株のもと付近に落ちている黒っぽいのは・・コツの糞だ!

Qセスジスズメ

スズメガの一種“セスジスズメ”の幼虫だが、黄~赤色の円紋が並んだ奇抜なファッションをしている
目が体中にたくさんあるように見える
この目のような模様が、他の虫を威嚇するらしい

Qセスジスズメ22

全体を見ていると新幹線に似ているという人もいる

それにしても此奴、食欲が旺盛だ
あっという間に里芋の茎と葉がなくなってしまう
成虫はハンググライダーのような翼形をした茶色いガだけど見たことありますか?
sdfhhgd

今週の金曜日のカレーは野菜ゴロゴロ

今週の金曜日のカレーは野菜ゴロゴロ

ニンジン、ピーマン、里芋、玉ネギ、豚肉などを使っています・・・
大きく、ザックリとカット

20211105_074336

今回のカレーの特徴は・・・・
じゃがいもを切らしてしまったので、里芋を使ったことかな
結果的には、意外にも・・・おいしい~~

里芋のふっくら感となめらかさが良いですね
つるっとした感覚で食べられますよ~

おいしゅうございました~♪~♫

里芋コロッケ

里芋コロッケ

別宅の畑で栽培している里芋を二株ほど掘りました
しっかり実っていたので、はじき芋(きぬかつぎ)として食べたほか、コロッケにしてみました
できあがりはこんな感じ

20211009_121520

材料は、里芋、枝豆(冷凍)、味噌、塩、パン粉・・・・
作り方
① 洗った里芋を耐熱皿に入れて、ラップ
② 電子レンジにて、600W×5分チ~ン
③ 里芋の皮を剥いて(熱いですがむける)、潰す
④ 枝豆(むいて冷凍していた物)と少量の味噌、③に混ぜて形成する
⑤ 天ぷら粉を薄くといでパン粉を付けて油で揚げる

ということで作り方は通常のコロッケ作りと余り変わりません
⑤のパン粉をつける際のつなぎとして溶き卵を使うが、今回は薄めにといだ天ぷら粉を使いました
最近の天ぷら粉には卵の成分がふくまれているので・・・
下の写真は揚げた里芋コロッケとオクラのパン粉揚げ
20211009_121449

おいしゅうございました~♪~♫
  

里芋をちょっと掘ってみました

里芋をちょっと掘ってみました

明日、21日は十五夜ですね
十五夜には自家栽培の里芋でけんちん汁
これが我が家の慣習

そこで、別宅の畑で栽培している里芋をちょっとだけ掘ってみました
20210920_100938
今年は元気に生き生きと育っています
ひと株を掘ってみると・・・
まずまずのできばえ
やや大きめの種芋を植えたためか結構収穫できました
これで明日のけんちん汁の食材としては十分

20210920_100944

ということで、お昼には・・・けんちんならぬ、牛すじ肉の煮物に
なぜか器は”うさぎ皿”
里芋と牛すじを醤油味で・・・
意外にうまいんですよ
突き合わせには、これも畑で栽培した”小松菜”を
今日のランチのひと品になっちゃいました~
20210920_120622

おいしゅうございました~♪~♫

新里芋とイカの煮物

里芋とイカの煮物

この時期美味しいですよね
新里芋とイカを醤油煮にしちゃいました

子どものころからよく食べたひと品です
20191201_175231

いわばお袋の味
食べやすい大きさにカットした里芋と輪切りにしたスルメイカを煮付けた

イカは堅くならないように短時間で煮るのがポイント
味付けは、醤油、酒、みりん、お好みで砂糖を加えて

最後に、生姜を千切りにしてたっぷりかけてOK
20191201_175223

柔らかい里芋とイカを生姜の風味で食すると・・・ナイス

美味しゅうございました~♩♩

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

里芋のコロッケ^なめらか~~~

里芋のコロッケはじゃがいもよりなめらかですよ~~~

里芋のコロッケ
ボール状に丸めて作ったも~これはWife作です
20191201_182236


【材料】 
里芋、パン粉、サラダオイル、卵

【作り方】
1.里芋をレンジでチーンして柔らかくする
  もちろん蒸かしてもOK
2.皮をむいてしっかり潰す
3.丸めて、溶き卵を付けてパン粉をまぶす
4.フライパンにサラダオイルを熱して揚げる
  フライパンを使い、コロッケが半分程度したる量のオイルを使うと、オイル量をセイブできます
5.盛り付けて出来上がり

こんな感じで、フォークを使って潰すと楽ですよ~~
20191201_175304

じゃがいもと違い里芋のなめらかさと、里芋のシンプルな味わいのコロッケです
挽肉、塩胡椒などを加えて混ぜても美味しいです
この作り方がベースでいくつかのバリエーションを楽しめますよ

20191201_182245

なめらかでナイスなひと品です
お弁当などにもいかが・・・

美味しゅうございました~♩♩

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ