気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

バジルソース(ジェノベーゼ)を作る(今年1回目)

バジルソース(ジェノベーゼ)を作る(今年1回目)

この時期になるとバジルの匂いが庭先に漂ってくる
生育が良いので、花の咲く前にと、摘芯を兼ねて幹を適宜の大きさにカットして、バジルの葉を使用したバジルジェノベーゼソースを作った

Q27_153042

バジルの葉を摘む
Q7_150335

洗浄して水気をとり計測すると200gほど
Q0541

これをミキサーに入れる
その際にニンニク、塩、オリーブオイルを投入してなめらかになるまで混ぜ合わせる
洗浄したバジルの葉を電子レンジなどで熱処理しながら乾燥させる作り方もありますが、熱処理することでバジルの本来の風味がうすれてしまうので、我が家では洗浄のみ
Q27_151747

 こんな感じになりますが・・・・
Q30627_152033

あとは消毒した瓶やジップロックなどのビニール袋に入れて出来上がり
冷凍庫で保管して、適宜自然解凍して使用します

エクルトラバージンオイル(オリーブオイル)はバジルとほぼ同じ量、好みで+@
塩はバジルの量の5%程度
ニンニクは1~2片
※量はお好みで

日高屋でランチ

日高屋でランチ_ニラレバ定食

昨日のランチは、ニラレバ定食でした

Q30531_120947

久々のニラレバ
私にはちょうど良い量でしたが・・・

若者には+ラーメンなどが欲しいかもしれませんね
定食で740円と安価なのでコスパは良かったです

通気口のフィルター清掃

通気口のフィルター清掃

通気口も年一回の清掃をした
外してみると・・・
フィルターが埃で真っ黒

Q20221222_144301_000

早速、ネット、フィルターをはずして清掃
フィルターは、あらかじめ購入しておいたので交換
        Q20221222_14405
通気口の蓋も取り外して水洗いし取り付けて・・・綺麗になりました
それにしても一年で凄い埃の量ですね
風が強く吹く地域なので埃が多いのかも
部屋の空気もなんとなく綺麗になったような気がします


ゆず胡椒を作る

ゆず胡椒を作る

今年も自宅で栽培した唐辛子と、入手した青ゆずで・・・ゆず胡椒を作った

B20220906_121202

ほぼ毎年のように作っているが、青ゆずがなかなか入らない
特に今年は、昨年いただいた友人が、家の建て替えでゆずの木を切ってしまった
また別の袖手先も今年は不作・・・

ということなので、やむなくジモティを活用して入手
B20220906_105713

さて、小さく目の柚ではあるが20個の皮をむくと250g余りがとれた
これをミキサーにかけて
B20220906_112423

荒っぽく粉砕
そして、自宅で栽培し収穫した青唐辛子の種を取り、

B20220906_114702

ミキサーで、柚の皮と一緒に粉砕攪拌
B20220906_114828

最後に塩を加えて混ぜて攪拌してできあがり

ジップロックに入れて冷凍にして保存しました
ちなみに使用した材料は
○ 柚の皮250g
○ 唐辛子250g
○ 塩 100g
です
柚の皮と青唐辛子は同量、塩は両者の合計(500g)の2割を目安に作っていますよ~





 

市のゴミ処分場に

市のゴミ処分場に

粗大ゴミを搬入処分しようと市の焼却場に出かけた
受付手続きを済ませ粗大ゴミ等の搬入場所に・・・・

あまりにもすごい量の処分品にびっくり
写真
見にくいですが写っているのはベット用のマットレスの山
とてもとても数えきれません
20220207_142228

別の位置から見ると・・こんな状態です
マットレスは一例ですが、他にもタンス等の家具も山積み
20220207_142036

こちらは、粗大ゴミでも解体した物や板などの大物などが入れられたバケット
私はこの中に投げ込みました
基本は自分で移動させる、お手伝いなしということが搬送条件です
20220207_142147
作業している方とたまたま話す機会があり、「すごい量ですね」いうと
 この市の住民は裕福ですね
 まだまだ使えるもの、比較的新しい物もたくさんあるが、買い換えるので処分する
 人が多い
と言っていたのが、とても印象的でした

写真のバケットの手前に写っている白っぽい物はベット用のマットレスですが、まだまだ使える上物でした・・・

下は大貫所(計測と搬入料金支払い)です
右側の方で搬入時の車両重量を計測し、左側の方で下ろした後の車両重量(空車)を計測して料金の支払い・・・

20220207_142410

計量結果を見ると、どうやら10kg単位
私は計量上50kgであり650円でした

少ない資源です
物は大切にしたいですね

ちょっと疲れましたが勉強になりました~♪~♫

柿とシシトウのオイスター炒め

柿とシシトウのオイスター炒め

久しぶりに作りました
柿と大きなシシトウを使ったオイスターオイル炒め
自家栽培の柿と大きなシシトウがあったので、オイスター炒めにしました

20211013_173707

【材料】
柿(四つ目柿)、大きなシシトウ数本、ニンニク、ごま油、サラダ油、豚肉、酢、オイスターオイル、塩胡椒、紹興酒など
 
【作り方】
1.ニンニクをスライス
2.柿も適宜の厚さにスライスする
3.大きなシシトウは楯に半分にして種を取り大きい物はさらに横半分にカット
4.ごま油、サラダオイルを熱して、1.のニンニクを炒め香りを出す
5.豚肉を加え、火が通ったら、シシトウ加え、次に柿を加えて強火で炒める
6.塩胡椒、酢、オイスターソース、紹興酒などの調味料を適宜使用して味付けをする
できあがったら盛り付けて終わり

20211013_173227

在庫の食材で作ったので、柿の量が多かったですが、柿の甘さとオイスターソース味がナイスでした
カシオナッツや青梗菜、小松菜、玉ネギなどを一緒に炒めたり、あんかけにしたり・・・いろいろなアレンジ料理が楽しめますね~~(*^_^*)

おいしゅうございました~♪~♫
  

JAほこた「なだろう」

JAほこた「なだろう」

鉾田市の県道2号沿いにあるJAの直売所
旧JAかしまなだのイメージキャラクターの"なだろうくん"が描かれた看板が目印

鉾田方面に出向いたときはここに立ち寄る
IMG_20201121_121135

店内には地元鉾田で栽培されている野菜や農産物などが所狭しと並ぶ
写真のように大根葉なども・・
IMG_20201121_121357

この日目に付いたのは”キクイモ”
この量(250g)で200円はお安い
IMG_20201121_122250

美味しゅうございました~ ♩♩
 

青しそ酢ジュース

青しそ酢ジュースを作る

つゆですね
毎日暑かったり寒かったり・・・

庭先の青しそが育ってきましたので、今年も青じそ酢ジュースを作った

20200622_181812

冷蔵庫で冷やしておき、暑いときに水代わりに飲む
味が濃いときは冷水や炭酸で割ってもいい
甘酸っぱい感じが夏バテ防止に効果があるよね

材料
青じその葉を20枚程度(約1リットルを作る場合)

20200619_151156

作り方
1.青じそを水洗いして、水気を取る
2.鍋に水役1リットル(800CC程度でOK)を加えて熱する
3.沸騰してきたら青じそを鍋に入れて3分程度湯がく
4.青しそを取り出したら、砂糖(約45g)を加え溶かす
5.火を止めて、お酢(約120CC)を加えて鍋の蓋をして自然に冷ます
6.冷めたら煮沸消毒した容器に移し冷蔵庫で冷やす
だけ

20200619_151652

砂糖の量と酢の量で甘酢加減をお好みで調整してくださいね

これからの季節は、小まめに青しそ酢ジュースを作って飲んで熱中症対策をしましょう~~(*^_^*)

以前にクックパッドにUPした青しそジュースレシピも参考にどうぞ
 ⇒ https://cookpad.com/recipe/2711102

美味しゅうございました~♩♩
 
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ