気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

今年もたけのこ掘りに行ってきた~

今年もたけのこ堀りに行ってきた~

今年で4年目
この時期になるとお世話になっている千葉県野田市のSさん宅にたけのこ掘りに行ってきた
こんな感じで
Q0419_102812

車のハンドルが取られるような風がとても強い中でしたが・・・・
1年ぶりにSさんともお話しながらたけのこを掘らせていただきました
Q104809

ご厚意でイチジクの鉢植えもいただいてきました
20240419_132047

良いリフレッシュになりました~

Sさん、ありがとうございました~

<過去記事>

つげの植え替え

つげの植え替え

鉢植えのつげの木だが鉢が小さくなったようだ
今年の夏の暑さもあって弱り気味

ちょっと掘ってみると根詰まり状態
結構重いので鉢の植え替えは大変
でも今やらないと・・・この先どうなるか不安なので、思い切ってやってみた
植え替え後はこれ
Qtugesyu

これまでの鉢は素焼きのもの、ツゲをこの鉢に植えて4年目になる
さすがに根が詰まってきたよね
植木鉢からツゲを抜こうとしてもびくともしない
寝かせて鉢周りの土を落とそうとしても根が回ってしまったのか落ちない
Qutasas

鉢を割らないように、根と鉢の間付近に水道水をしっかり当てて土を流すようにしてみた
Qtugemizu

それでもなかなか動かない
30分程度根回りに水圧をかけながら水を回して・・・
やっと抜けました~

こんな感じで根がはり内側から鉢を圧迫していたため、どうやら抜けなかったようだ
Qtugesasas

やはり鉢が小さくなってしまったようですね
余分な根を整理するなどして新しい鉢に植え替えてあげました

余り大きくしたくはないので、様子を見ながら、もう少しこぢんまりとした形にしてあげようと思う
我が家に来て7年目になるがずいぶん育ったものです
最初は地植えでしたね

菊が咲き出しました

菊が咲き出しました

我が家の食用菊が咲き出しました
Qkikukuku

この菊は今年初めて栽培したものですが二色綺麗に咲きました
Qkikusan

菊も太陽の出る方向に向かって咲いています
Qkiku sa

植木鉢を反対方向(北向き)に回しておくと、翌日にはやはり太陽の方向をしっかり向いています

食用菊なので、花を見たので酢の物か天ぷらにして菊を楽しんでみます~

寄せ植えを植え替え

寄せ植えを植え替え

新年用に梅、松、南天、菊、笹竹を寄せ植えした鉢物
Qうえ

竹が増殖してしまい、梅や松、菊などがダメージを受けているようだ
夏に元気がなくなっていたのと一部枝が枯れはじまっていたので、植え替えした
一回り大きめの各鉢に植え替えたのがこれ
Qよせ

作業としては、鉢から取り出し、笹竹の根を中心にカット、植え替えだが・・・
鉢から出してみると、笹竹の根が全体にはびこっていて梅や松の根が張れていない状態であった
Quekomi

やはり竹類は強いですね
根をほぐしながら、笹竹の根を中心にカット
余りにも松の根などの中に食い込んでいるので全部は取り切れなかったが大方綺麗に
取った笹竹の根等はすごい量だ
Quekomitake

これだけのものが鉢の中にはびこっており、松や梅などの根が貧弱
養分もとれないね

松、梅などは養生しながら植え込みをし、笹竹もわずかに残したが、笹竹は2年もするとまた全体にはびこるでしょうね
写真撮り忘れたが笹竹の部分にはペットボトルの下の部分をカットしてその中に植え込んだが、水はけ用の穴を底に開けているのでそこから根が伸びていくでしょう~(笑)

次の植え替えはいつになるか分からないが、まずは梅や松の元気が回復してくれることを望むだけですね





もみ殻をいただいてきました~

もみ殻をいただいてきました~

今年も稲刈りのシーズンですね
昨年に続き、地元の農家さんからもみ殻をいただいてきました
Qmmigaras

袋に詰めたものもありましたが、こちらは有料
結構な量が入っているので自宅には不向き
qmomi

ということで、袋持参で詰め放題コース?
70L程度のビニール袋に三つ確保しました

自宅で使用するにはこれで充分ですし保管場所もないです~(笑)
種まき育苗の際に水分の蒸発防止や鉢土に混ぜて水はけを良くしたりするために使用します
IZMさん 今年もありがとうございました~

関山桜(かんざんざくら)が満開に

関山桜(かんざんざくら)が満開に

鉢植えの関山桜
今日の強風の中で、満開に咲かせていました
Q30407_064855

関山桜は八重で綺麗ですよね
桜茶にする花としてはこの関山桜を塩付けにしていることが多いそうですよ

Q30407813_001
かなりの強風でしたが、負けじと頑張っていました~

梅の花も咲きました

梅の花も咲きました

我が家の鉢植えの梅の花が咲き出しました
庭に植えてある南高梅はまもなくかと思いますがまだつぼみです~(笑)

20220126_144447

春を感じる日差しになってきましたね
でもまだまだ寒い日も来るようですね
20220126_144402

梅の花に春の息吹を感じますね・・・

鉢で栽培した落花生で・・・

鉢で栽培した落花生で・・・

収穫した落花生はゆでピーナッツにしました

20211024_173654

収穫した落花生はこれだけでしたが・・・
塩ゆでにして

20211024_1535582

鉢植えの落花生です
12号くらいのちょっと大きめの鉢でした

20211023_141721w

初めての鉢植え栽培でしたが、なんとか食べられました
収穫できて幸いでした


おいしゅうございました~♪~♫

時季外れだが・・・竹の根回りを・・

時季外れだが・・・竹の根回りを・・

鉢植えにしている竹が様相を変えてきた
枯れ始めたのか・・・春にもかかわらず葉、茎の色合いが黄色みを帯びてきた
枯れないように手当をと思い、植木鉢の内側の根の一部を切りとり、土の入れかを行った

20210613_161613

こんな感じです
ほとんど根っこになってしまい、土の様相が見えない
しかも鉢の中に根を張り巡らしているせいか、水はけも悪くなっている

思い切って4割くらいを切り取り土の入れ替えを行った
20210613_161618

鉢底が竹の地下茎で埋まってしまい鉢底穴から水が流れない状態であったが、大汗をかきながら地下茎を切り取り、やっとの事で鉢底穴が開通
鉢底石を敷いて埋め直した 

20210613_161555


水はけも良くなったが・・・時期的には余り適さない時期に根をいじってしまったのでちょっと不安はあるが、竹という性格上は問題ないだろうと思う・・・
今年は新芽(たけのこ)もでなかった理由がわかったような気がする

気の向くままに、言いたい放題 - にほんブログ村 

長芋を掘る・・?

長芋を掘る・・?

我が家の春は長芋の芽が庭先にたくさん出てくる
毎年掘ろうかと思いつつも時間がなくて掘れなかった

今年は時間的な余裕ができたので、ムカゴ(長芋の実)の発芽がしたものはもちろんだが、ここに引っ越して約6年間にムカゴが発育して芋になったものもあるので・・・それを掘ってみようとチェレンジ

一年物は、別宅に移植して芋を栽培してみようかと・・・・

堀った芋の苗は・・・

20210418_110422



20210418_110419

ということでほんの一部だが、庭木の根とかんだり、根の下に深~く隠れておりなかなか掘れないので・・・諦め半分

下の写真は、ミカン鉢(約30cm大)の中に共生していたものを彫り上げたら、鉢の底に大きな芋が育っていた

ミカンの発育が悪かったのはこれが原因と判明(推定)
しかし、こやつを食べてやろうかと思ったら・・・
最悪、筋張っていて食べられない状態であった

20210418_112825

確保できた、発芽した芋は別宅の畑に植え付け、育ててみることにした

深さは50cm超で掘るのに苦労しました~ ♩♩
  
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ