気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

防犯

歩道上に駐停車しないように!

歩道上に駐停車しないように!

歩道上の点字ブロックの上に駐車していた車(赤矢印の白の軽自動車)
この車の右側、大型トラックの駐車している場所は、某コンビニの駐車場
この駐車場は結構大きく、駐車スペースは十分にある状態だったが・・・
この軽自動車が車道から右折してきたのでコンビニの駐車場に入るかと思ったら・・・・・
なんと歩道上、しかも点字ブロックの上に車を止めた

運転席には男の人がいたが、助手席の者(男)が車から降りて、コンビニで買い物
20220120_122437

戻ってくるまでの間、この軽自動車はず~~とこの状態で歩道上に停車、いや運転者はいるが人の乗降ではなく実態は駐車

ふたりは見るからに同じ会社の者
社名はわからないが平然とこういう車の止め方をして買い物をする神経がわからない

駐車場は4割程度空いている状態であるのに・・・・
ルールやマナーを守れない人なんでしょうね

どうぞ交通ルールとマナーを守ってくださいね~♪~♫

信号機の掃除をしていました

信号機の掃除をしていました

晴天なるも北風がとても冷たい一日でしたね
そのような中、高所作業車を使用して信号機の清掃をしているところを通りかかりました

20220112_140811

逆光で写りが悪いですが・・・
高所での作業には風が強くて適さない日でしたが、作業員の方が頑張っていました

このような方々の活動により交通の安全が保たれているんですね

インフルエンザ予防接種を受けてきました

インフルエンザ予防接種を受けてきました

つくば市の「高齢者インフルエンザ予防接種」案内に基づき、インフルエンザの予防接種を受けてきました
市から費用の一部が助成されます

20211102_174324

SNSなどを見ると、コロナワクチンを接種した人がインフルエンザワクチンを接種したら、接種後に高熱が出たり、副作用が出たりしたという記載が散見されるので、ちょっと迷ったのですが・・・・
やはり、接種することにした

コロナワクチンを接種した腕と別な方の腕に注射した

現時点までは異変はないが・・・接種後の注意事項には
 接種後24時間は副作用の出現に注意しましょう
 接種後30分以内は急激な健康状態の変化に注意しましょう
などの注意事項が記載されていた・・・・

ということで、様子を見ながら安静に過ごします~(笑)

接種時、ちょっと痛かったですね~♪~♫

ライトアップ大阪城

大阪城は・・・・

昨日から大阪に出張

宿泊先の窓から正面に・・・たまたま大阪城が見える
昼間の大阪城

イメージ 1

ちょっと写りが悪いが・・・
夜の大阪城はライトアップ

ちょっと光りすぎ(露出解放しすぎました・・)
ライトアップして
現実にはとてもきれいでした

イメージ 2

ナイスビューでしたね

お客さんも多かったですね~♪・・・・

字彫り終える

先日(2/18)、墓誌 に 戒名 を彫ってもらった

字彫り というが、墓誌の石に故人の戒名などを彫る作業
字彫り屋さんは、北風が吹き抜ける墓地でポータブルのガス暖房を使い、体を温めながら・・・
拓本を基にゴムシートに作成(下書)し、これをまずカットする(文字を切り抜く)

イメージ 2

文字の切り抜きができたら、特殊な砂を吹きかけながら石を彫るのだ
そのため、ワゴン車の後部にはコンプレッサーなどの機材が詰んである
防護服のようなものを着て全身を覆い、粉塵マスクをして機械を使って彫るようだ
残念ながら直接彫るところは見ていないが・・・・

イメージ 1

そして、できあがりはこれだ
約2時間半ほどですべて終了
なかなかの出来栄えである

イメージ 3  イメージ 4

初めて見た字彫り作業
なかなかうまく彫るものだ


今回はお墓で直接墓誌に彫る作業・・いわゆる出張字彫りだが、墓誌を取りはずして工場などに持って行って彫る持ち帰り字彫りがあり、彫り師によりやり方が異なるという
字彫り料金にも若干の相違があるようだ

                きれいに彫っていただきました~合掌・・・

ハーレーデビュー?

初めてのハーレー

先日、40年来の友人がバイクで来訪
ちょうど孫達が遊びに来ていたが  じいじとばあば のDNAが継承されていたのか 友人のハーレー(883)に興味津々

早速、ピカピカに手入れしていたババサン(883)にまたがらせていただきました
イメージ 1

上の子がまたがっていたら、弟も飛んできた
乗せてあげると・・・ご満悦のVサイン
イメージ 2
孫達にとっては初めてのハーレー
感激もひとしおのようでした

 みんなでルールとマナーを守って交通事故を減少させましょうね~♪・・

ユニークですね~デビール!

ビルの上に座り、街の様子を見守る?のは誰だ

車の中から5階建てビルのエレベータルームの屋上に何かあると思い見てみると・・・
なんと 1970年代に勧善懲悪のヒーローものの走りとしてアニメの世界で登場してたデビルマンではありませんか
イメージ 2

これは徳島市のJR徳島駅近く八百屋町交差点角のビルの屋上
ここから交差点を見守っているんですね

そういえばデ、ビルマンのエンディングの冒頭では建設中のビルだったかな、その上にに座ったデビルマンが街を見下ろす印象的なシーンがあったような気がしますね
イメージ 1

この交差点や街の中が安全であるようにと オーナーの方が願ったのでしょうかね

ユニークですね~♪・・

「親切な青鬼くん」

イメージ 1
JR高松駅前におもしろい
いや かわいい石像があった 
 
「親切な青鬼くん
という
 
この「親切な青鬼くん」は、浜田廣介さんの童話『泣いた赤鬼』に出てくるキャラクタイメージ 2ーで、友達の赤鬼を助けるやさしい青鬼がモデルになっているとか
 
 
 
 
 
 
 
 
その物語では、旅に出た青鬼くんが、途中香川県に立ち寄った祭に讃岐の人々のお接待の心にふれ、人々の温かい心に感謝してこの地に住み着いたということのようだ 
 
今では、地元のマスコットキャラクターとして「親切な青鬼くん」が活躍しているという。
 
その一端として、高松駅前で高松駅の乗降客や旅人を優しく迎えてくれ、見送ってもくれている
 
愛嬌のある顔で、何となくホッとするのも、この青鬼くんの良いところなんでしょうね 
 
にほんブログ村に参加中。~(✪ฺܫ✪ฺ;)     

LEDに交換~明るいね

大掃除の際に、居間のサークルライトがちょっととろかったので・・・・イメージ 2
 
LEDタイプのサイクルライトに交換しました
 
某メーカの物ですが・・・・実に明るい 
 
しかも調光が出来るので、食事の時には暖色に、普段は白色気味に・・・
 
好みで調整出来るのも魅力の一つですね 
 
そして、省エネなので・・・・・
 
 
当分楽しめますよ~y(^o^)/ ・・・
 イメージ 1
'''長さん’sホームページ「交通Q&A]はこちら。 
にほんブログ村に参加中。 ←応援クリックしてね~(✪ฺܫ✪ฺ;) 

高速道路で車を運転中・・・地震が・・・・どうする?

高速道路で車を運転中、地震が発生した時、あなたはどうしますか

1.運転中の地震の揺れは・・・イメージ 3
 高速道路などスピードの出ている時に大地震に遭遇すると、突然パンクしたときのように、車が激しく左右にゆれ、ハンドルをとられるような感じになります。
 
2.ゆれを感じたらどうする?
 あわてずに、ハザードランプをつけて、路肩に停止しましょう。
 ゆれが強いときはハンドルをしっかり持って、アクセルを戻します。
 驚いて急にブレーキを踏むと横転したり、ハンドル操作が出来なくなったりしますので注意!
 
3.ラジオをつけて情報収集をしましょう。
 ラジオの電源を入れ、震度、津波、崖崩れの有無など地震情報を確認します。イメージ 1
 高速道路では、震度4以上の地震が発生した場合、通行止めや速度規制が行われますので、走行中の高速道路の障害や交通規制の状況も把握しましょう。
 特に震度5以上の地震の場合には、通行止めになり、道路の安全確認のため警察や道路管理者のパトロールカーによる緊急点検が実施され、安全が確認され後に通行止めが解除されます。
 
4.支障がない場合は?
 情報収集の結果、通行が可能な状態である場合には、速度を落として安全を確認しながら走行しましょう。
 ラジオ放送時点では通行に支障ない場合でも、その後の状況から、イメージ 2法面(のりめん)が崩れたり、亀裂が生じたり新たな障害が生じることも考えられるので、危険な状態があった場合に直ちに対応できるよう、安全な速度で進路の安全を確認しながら進行しましょう。
 
5.大地震の場合には通行規制が行われると
 大地震の場合には、災害対策基本法に基づき、災害が発生した地域において緊急通行車両以外の車両は、制限されたり通行が禁止されます。
 救急車・消防車などの救急活動、自衛隊などの救援活動を円滑に行うためです。
 
6.道路上に車をおいて避難するときの注意点
 ・ 道路の左側に寄せて駐車
 ・ エンジンを止める
 ・ エンジンキーを付けたままにする(通行の妨げになった時に移動させるため)
 ・ 窓をしっかり閉める
 ・ 貴重品は車内に残さない
 ・ ドアをロックしない
 ・ 連絡先が分るようにメモなどを残しておく
 
7.警察官の指示に従う
 警察官の指示を受けたときは、その指示に従って車を移動又は駐車して下さい。
起きて欲しくないですが、いつ遭遇するかわかりません
 
普段から心の準備をしておきましょうかね
 
 
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ