気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

電源

蓄熱式 ゆたんぽの解体

蓄熱式 ゆたんぽの解体

蓄熱式の湯たんぽは、コードレスでどこにでも持ち運べ、しかも返し使えるので便利ですね
わずか15分程度蓄熱(充電)するだけで最長8時間程度暖かさが持続する

便利だと思い使っていましたが、2年目で充電(蓄熱)できなくなってしまった・・涙
メーカの保証は1年 

いろいろ調べてみると、この方式の湯たんぽは、1~2年が一般的な使用期間、持ちの良いもので4年程度のようだ
Q216_091626

写真のように湯たんぽのた柔らかい感触と「ふんわりもこもこ」の保温カバーのソフトで心地よさ、暖かさが癖になり、結果的には買い換えた

この湯たんぽを処分するのに、このままごみには出せないので、解体することに

この蓄熱式湯たんぽの中には、水や塩化ナトリウム水溶液などの蓄熱材と加熱装置が入っているのだ
まずは穴をあけて水と塩化ナトリウム水溶液を排出させた
塩化ナトリウム水溶液はいわば「食塩水」なので水と一緒に下水道に流せるのだ

つぎにカッターナイフやはさみで表面を剥がす
どうやら二層になったいるようだ
中にある白っぽいのが加熱装置
Qyua

さらに覆いを剥がすとこんな感じに
U字型に見えるのが加熱装置
それにつながる赤色と青色の線が湯たんぽの中央付近の丸いものにつながっている
この丸いところがAC電源装置を差し込む部分の内部ということになる
Qyuta

留めてあるテープを剥がすとこんな感じ
加熱装置の炭素のような素材のものが腐食し始まっているような感じに見えましたが・・・
この部分をはずして燃えないごみで処分することにした
Qyutas

いずれにしても2年足らずで故障してしまったのでは、お湯式の湯たんぽと比較して、便利ではあるがコスパは良くないですね

ちょっと悩んだのですが、1~2年で破損しても良いように安価な製品に買い換えてみた

今度の製品は同じような形状のものだがメーカーは別
しかしいずれの商品も、どうやら中国製のOEM商品のようだ
さてさてどれだけ耐久性があるのか・・・見物である

HONDA_N-VANにバックカメラ設置

HONDA_N-VANにバックカメラ設置

別宅で使用しているN-VAN 
バックカメラが付いていなかったので、手持ちのドラレコを加工してバックカメラにしました
カメラはナンバー灯が設置されている部分に設置

20230204_1133

カメラの配線は、ハッチバックの裏板をはずし、ナンバー灯の隙間を利用
とはいえ、配線が太いのでボディを半丸ヤスリで削って配線を通しました
もちろんボディの鉄板と配線の間には擦過防止のためにゴム緩衝材を使用
Q20230126_1316

一番手間が掛かったのは配線
特に,配線をハッチバック側と車体側をつなぐゴムブース内を通す作業
カメラの配線と、バック電源配線(今回はバックランプ線から分配)を通す作業でした

シリコンスプレーを使用して滑りをよくしたら、比較的スムーズに通りましたね 
Q20230126_1

N-BANのシャーシ(ボディ)は途中に障害物(補強材)が付いており,天井裏から直接ゴムブースまで配線ができないため、一旦ツールBOXに引き込んで,ゴムブースに持ち上げました
カメラ用の電源もここを活用して配線を接続しました
今回はバックランプからバック信号を取りカメラを作動する(バックカメラ仕様)としていますが、常時後方を監視できるよう(後写鏡・ルームミラーのよう)にできるよう、電源を(ACC電源とバック電源)の切り替えが可能になるようにしています(接続の切り替えが必要ですが・・)

Q20230126_113034

ということで、約2時間程度で配線完了
カメラ位置の微調整をしてバッチリ作動

普段は弟が使用しているが安全に後方確認が可能になったと喜んでいました~

換気扇の清掃

換気扇の清掃

我が家の換気扇は24時間喚起システムのため新築以来回り続けている
 ※2003年の法改正で戸建ては24時間換気システムが義務化された
そんな換気扇を清掃しようと作業をした

家の引き渡しの際に「換気扇が直結(直接電灯線につないである)で停止できない。ブレーカをおろして」ということだったのですが、よくよく調べてみると・・・・・・・
確かに電源線は直結であるが本体の横に小さなON-OFFスイッチを発見 
このスイッチを使い電源を落として清掃することに・・・

カバーを外すとほこりがぽろぽろ落ち、カバーの後ろ・内側は埃だらけ
綺麗に水洗いをした

W0221222_154513

換気扇自体も凄いことに・・・・
換気扇の羽根はもちろん、その周りや外部に通じる換気口内も埃がへばりついていた
ブロワを使い埃を吹きだしたあと洗浄布で綺麗に吹き上げた

QQ20221222_153541

時間は掛かったが、写真のように綺麗になりました
原状回復終了

少しずつ大掃除します~(笑)

これって!故障?いたずら?

これって!故障?いたずら?

某病院の院内に設置されている自動販売機

この場所に飲料用の自動販売機が6~7台ほど設置されていたが・・・・
その中の一台のお金〔硬貨)の投函する投入口と返却口のところにビニールテープ(写真中の青色テープ)が貼られていた
20200817_163325

こんな感じですね
20200817_163310

でも・・・どう見てもこの自動販売機は他の自動販売機と同様に電源も入っているし、ランプ等も点灯しており正常に作動しているような感じだ!

これっていたずらなのでしょうか・・・、それとも故障?
疑義があったのですが、さすがにテープを外してまでコインを投入する気にはなれなかったが・・・

さてさて・・???????~ ♩♩
 
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ