気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

青梅

青梅の収穫

青梅の収穫

梅の収穫時期が来ましたね
自宅の庭先の小さな梅の木も青梅が実ってきたので収穫しました

梅の木はこんなもんです
Qumema

2mもない高さの南高梅の木
植えて6年余りになります

QueUP

花が咲いた春先に受粉作業をしました
今年は小さい気ながらもそれなりに結実しました
こんな感じです

計測すると2kg弱
まずまずの大きさです
Qumeume

梅ジュースにでもしますかね。
洗浄しま~す
別宅の梅もそろそろ収穫できるかと思うのですが・・・
別宅の方が実の付き方が悪いようです
Qumesasa

梅味噌を使って冷奴サラダ

梅味噌を使って冷奴サラダ

冷や奴の周りに大根やサニーレタス、カニカマなどを盛り付け、奴の上に梅味噌をのせて・・・いただきます
梅味噌は、昨年、青梅を使って作ったもので、冷蔵庫で保存していたもの

Q185140

作り方は、土鍋に青梅、味噌、砂糖を入れて、ゆっくり、じっくりと煮込む
できたら冷ましてジップロック等で密閉し冷蔵庫で保管(冷凍もOK)する

それを器にあけたものが下の写真
※器は関係ありません

Q185010

梅の風味がし、若干酸味もあって、美味しいです
青魚などを煮るときやコンニャクおでんにも良いですよ~

今年も漬けました~梅酒

今年も漬けました~梅酒

この時期、毎年のことですが青梅を使って梅酒作り
とはいえ、今年は少しだけにしました
床下に何本も昨年までのものが残っている
20210606_085129

別宅の梅の木から採取した青梅
洗浄、あく抜き、へた取り、拭き取りなどの下処理をして・・・
20210606_083916

煮沸消毒した広口瓶に青梅、氷砂糖をいれ
20210606_085115

最後にブランディを注いで・・・
20210606_085225

セット終了
後は時間の経過を待つだけ
おいしくな~れ

おいしく漬かるといいね~♫
cookpadの“長さんのページ”へジャンプ
 
 

梅酒(ブランディベース)を漬ける

梅酒(ブランディベース)を漬ける

青梅の季節ですね。
昨日実家の梅の実のごく一部を収穫

取り過ぎてしまったが・・・まずは梅酒と梅ジュースに
20210606_085219

今年はちょっと甘めに漬けようと
青梅1Kg+ブランディ1.8L+角砂糖750gで漬けてみました
20210606_085103

○ 青梅を洗い、あく抜きに水につけておく
○ 梅の水気をペーパータオルで拭き取り、へたの部分を取り去る
  どちらが先でも良い
○ 青梅+ブランディ+角砂糖を交互に投入してつけ込み

準備終了ですね
後はしばしつかり具合を見るだけ・・・・

梅ジュースも漬けた
○ 洗浄した青梅の湿気を拭き取り
○ へたを取る
○ フォークで梅に穴を開ける
○ 砂糖と梅を交互に広口瓶に入れて穀物酢20CCを加える
これで終わり!

今回は穀物酢を使用したが甲種焼酎でも良いね
お好みの世界でしょうね
砂糖や添加物はお好みで

今年の青梅は、傷やや汚れが多少あるが・・・・
比較的良好
実用には問題なさそう
梅の大きさもほぼ揃っており、3.7cm程度ある

梅醤油アイス

梅醤油アイス

市販のバニラアイスに、自家制の梅醤油を混ぜてみた
梅醤油は、昨年青梅を醤油に漬けたもので、梅の風味とコクのある醤油だ
 ※以前漬けたときの記事はこちら⇒http://rnaga99.livedoor.blog/archives/1941494.html

梅醤油は、普段煮物などに使用している
写真のバニラにやや茶っぽい色が付いているのが梅醤油
IMG_20210316_213031

垂らした梅醤油をアイスに混ぜながら食してみるとこれがまた良い
バニラアイスの甘さに、梅の風味と若干の鰹の香り、塩っ気がうまくマッチする
IMG_20210316_213117

意外にもナイスな味わいに癖になりそう~
ちょっと変わった組み合わせですが、いけますよ

美味しゅうございました~ ♩♩
 

青梅のカリカリ漬け

青梅のカリカリ漬け

青梅のカリカリ漬けがうまいよ
青梅の時期に、梅酒だけではなくこれも漬けておいた
20200628_140417


青梅を数時間水に浸してあく抜きをし、水気を取り除いてから中の種を取り出して(梅の上からしゃもじやまな板などで押すように潰して種をとりのぞく)、砂糖をすり込むようにまぶし、その後少量の焼酎を軽く振りかけて容器に漬け込むのだ

20200628_143320

梅干し用に熟した梅ではこのカリカリ感が出ないですね
青梅は生で食べると毒があると言われていますが、ごくごく微量のリン酸系成分が含まれることがるとそうですが、極めて微量であり、一度に100~200個食べないとほとんど影響ないとか・・・
また、アルコールや塩、砂糖と漬けると消えるそうです

ということで、食べてもほとんど問題なし

美味しゅうございました~♩♩
 
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ