気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

静脈

経過観察中の右目の診察日

経過観察中の右目の診察日

今日は二ヶ月に一度の診察日
右目が見えにくくなり、ここで治療を開始して約1年半が過ぎた

このクリニックで硝子体に抗VEGF薬治療を注射することにして1年半が過ぎた
不思議だが・・二回の注射でずいぶん見えやすくなった
Q85446
正式な病名は・・・
 網脈中心性静脈閉塞症
静脈で良かったが、動脈が詰まることもあるそうだ

さて、このクリニックでは足湯なども設けてあり、患者第一主義のようだ
実に素晴らしいですね
Qasiyu

おかげさまで右目は順調に回復しております~~(*^_^*)

大事にしましょう~♪~♫

網膜中心静脈閉塞症の治療を受けた・・・

網膜中心静脈閉塞症の治療を受けた・・・

ひと月ほど前から右目の半分がモザイク・ぼかし状態になった
右目をパチパチするともモザイクように見える部分が赤い液体が流れて(染み出て)いるようにみえだした
下の写真の左側は正常、右側は下半分がモザイク・ぼかしが入っているような状態で欠けておりモノがはっきり見えてない(実際はぼかし部分がもっと黒く見える)
 
202静脈閉塞3

眼科の診察を受けると、いわゆる「眼底出血」状態で、病名は「網膜中心静脈閉塞症」だという

網膜閉塞症は、眼底の静脈が血栓で詰まり、そのため血管が破れて出血を起こした状態
下の写真は眼科で撮影した網膜の断面画像の一部だが右目側の網膜に浮腫ができているのがわかる(矢印部分)

眼科_網膜中心静脈閉塞症SS

どうやらここから出血したようだ

ということで経過観察をしていたが、やはり自然回復は無理そうだし、右目が出血に伴うボカシようの状態で視力が極端に落ちてきた

治療法としては、網膜出血の原因物質であるVEGFという物質の活動を抑制する硝子体注射(抗VEGF療法)が効果的だという

そこで、硝子体に抗VEGF注射を行い、注射の効果をみながら月1回程度の割合で数回注射を繰り返すこととした
VEGF
               ※写真は日本眼科学会資料

でも完全に回復するとは限らないとのこと・・・
ある意味長く付き合わないといけないのかもしれない

昨日、その注射を受けてきた
目に麻酔をして消毒、洗浄、そして注射
総時間にして30分程度で終わった
あらかじめ医師から治療費も聞いてはいたが、健康保険の適用対象(3割負担)だが、約45,000円と結構高額な治療代だった

20220315_230102g

今日は、注射の後の出血状態等チェック等の診察を受けてきた
経過は良好、眼帯は外れたが・・・

一週間後、一ヶ月後のチェック、状況変化をみながら、二回目の注射治療を受けるかの判断になりそうだ・・・
 
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ