気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

面倒

桜川市役所訪問・・

桜川市役所訪問・・

先週は桜川市役所訪問
といっても弟が行う事業の関係の許可申請のためだ
Qsakurada

2年に一度の許可申請がルーティーン行事
1月中に税務、戸籍、印鑑証明などの申請必要な官公署の証明書を集めたり申請書類を作成したりしてきた
無事に申請してきた
一応ご指摘もなく受理されたので許可書待ち

更新申請なので多分大丈夫だろう
これも次年度に向けた大切な作業です

来年のこの時期は入札資格審査申請があり、毎年この時期は税務署や市役所などに書類集めで1日+@を要するので結構面倒です~(笑)

半夏生(ハンゲショウ)が咲き出しました

 半夏生(ハンゲショウ)が咲き出しました

鉢植えの半夏生
昨年水を切らしてしまい、枯れたかと思っていたのですが・・・何とか息を吹き返しました
Q25_112303

写真のように、穂のような形をした総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)を出し、白い小さな花をたくさんつける
  花には花弁も萼片もない
  雌しべが4つに分かれ、そのまわりに6本の雄しべがある
  花序ははじめは垂れているが、開花につれて立ち上がる
  また、花期になると上部の葉の表面が白く変色する
というようなことから、
  半“化粧”が転じて半“夏生”となり、
「この花が咲く頃=半夏生」と称するようになったという説がある
Q25_112314

湿地を好む半夏生は、ドクダミ科の多年草なんですね
確かに匂いを嗅ぐとドクダミのような香りがする

ちなみに、「半夏生」というのは雑節の一つで、夏至から11日目のことを言うそうです
今年はしかり面倒見ます~(笑)~♪~♫

コーティングしてきました

コーティングしてきました

軽乗用車にコーティングです
新車購入時にすれば良かったのですが・・
黒色なのでコーティングがないと水しみ・垢だらけになってしまうので,急遽ダイヤモンドコーティングを行うことに・・・・

あらかじめ予約の上、昨日こちらのお店に来ました・・・・
一旦預かり、都合2日間要しましたが無事コーティング終了

IMG_20220821_095221

艶が・・・違うよね 
どれだけ効果が持つかわかりませんが・・・・・
可能な限りコーティングのメンテを行いながら維持しましょう

前の乗用車はディーラーにてコーティングをしました
メンテが悪かったですがそれもなんとか四年近くは撥水性も保たれました

今回はどうでしょうかね
それにしてもディラー施工と比較すると半額程度はありがたい・・・・

価格的には高齢者に優しいね
B20220822_172550

洗車って面倒ですよね
よくよく拭き取るのですが・・どうしても水垢が残ってしまう
黒色ボディは特に酷く目立つ

ということでコーティングに依存することにしたのですが・・・・
さてさてどうなるか
当たるも八卦当たらぬも八卦ですね

安全運転と車のメンテは重要でございます~♪~♫

桃の花などが満開ですね

桃の花などが満開ですね

隣家の桃の花が満開に・・・
DSC_1138

我が家の庭も、チューリップやパンジー、苺などが満開になってきた
DSC_1150D

 ガザニアなども咲いていますが・・種類の花が咲いているかな~・・・・
DSC_1171WQ

数えるのも面倒になる
毎年この時期から花に包まれた生活になるが・・・
当然、私ども人間だけではなく虫達も喜んで集まってくるのだ

とはいえ、気持ちよい季節になってきましたね

牛すじ豆腐

牛すじ豆腐

牛すじとタマネギを煮込んで豆腐を加える
シンプルな作り方だがおいしいひと品
20210403_123035

面倒なのは牛すじの下処理
圧力鍋を使って、あらかじめじっくりと煮込んであるので柔らかくしておくことですね

美味しゅうございました~ ♩♩

ワクチンの予約は・・・?

ワクチンの予約は・・・?

本日、定例のかかり付け医通い

処方箋をもらい投薬のための薬の処方箋を書いてもらう
尿酸、高血圧、逆流性胃炎+@の診察と処方箋をいただくと・・・
Drから「ワクチン準備整ったら順次連接収する接種する?」との尋ねられたので、もちろんOKと返事
20210506_201550

これで面倒な予約手続きをとらなくてもよいならと・・・・・
クリニックでの接種準備が整ったら連絡をもらうこととした
つくば市での接種のめどはまだ不明だが、予約票(クーポン)
が市役所から来ている

  • あらためて予約をとるのも面倒なのでDrに依頼して帰宅
    本当に連絡来るかな・・・?
    とはいえ一旦予約電話等する必要なくなりました

    予約とるのが大変?だそうですね~ ♩♩
  • 白身の魚の唐揚げを使った甘酢あんかけ

    白身の魚の唐揚げを使った甘酢あんかけ

    白身の魚を使って中華風に
    ちょっとすっぱめの甘酢で作ります

    20201008_181811
    うわ~
    ちょっとピントが合っていない
    20201008_181819

    今回は面倒なので、スパーで販売している鰺の唐揚げを使っちゃいましたが、基本的には
    白身の魚を開いたあと水気を切り、一口大にカットして片栗粉を付けて、フライパンで素揚げ(唐揚げ)にする
    ※油を少なめにして揚げながら焼くような感じで調理

    唐揚げができたら、油を少し取り除き、そこに玉葱、人参、ニンニクの芽、ネギなどを加えてよく炒める
    野菜に火が通ってきたら、日本酒、みりん、酢、ケチャップ、砂糖などの調味料を加え味付けを行い、水で溶いた片栗粉を流し入れとろみをつけて出来上がり

    20201008_181657

    美味しゅうございました~ ♩♩
     
    最新コメント
    メッセージ

    名前
    メール
    本文
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    読者登録
    LINE読者登録QRコード
    記事検索
    月別アーカイブ
    • ライブドアブログ