気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

風通し

庭木の剪定2024初夏

庭木の剪定2024初夏

梅雨明けにはなっていなもののなんとも暑い日が続く
気になっていた別宅のモチノキ
すす病などの病気がひどい
そこで、枝おろしと剪定を行ってきた

見にくいが剪定前
Qmoti

赤矢印の下の2本をこの日は剪定
右側がモチノキ、左側はカキツバタ

冬に剪定できなかったのでいずれもぼさぼさ
下がafter

Q04144

すっきり~
風通しがよくなりました
見た目も大切だが、まずは風通しをよくして、菌類や虫がつくのを防止するのが先


ちょっと写っているが他にも剪定しなければならない樹木がたくさんある・・・・

ふっ!
みんな根元から切ってしまいたいですね
だんだん剪定が大変になってきました~~笑
全くの負の遺産ですね

植栽の手入れ

植栽の手入れ

今日も暑かったですね
そんな中ですが・・・
お盆前にと、自宅の植栽の手入れをしました

トキワマンサクの生け垣、オリーブ、百日紅、シマトネリコ、クレマチス、ゴールドクレストなどなども風通し良くしました


Qにわし

こちらは家の裏
モッコウバラのアート、おかめツタなども電動バリカンを使ってカットしました

Qniwasi2

お盆前に綺麗になりました
でもでも・・暑かったですね
熱中症防止に配意しながら・・・


h

疲れましたが・・・綺麗になりました~♪~♫

今年も庭木剪定シーズン到来

今年も庭木剪定シーズン到来

今日から本格的に?庭師作業を開始
まずはボサボサだったモチノキに2年ぶりにはさみを入れた

W20221022_112823_001

まだ途中の画像ですが落ちている木の枝の状況からもかなりカットしたことがおわかりいただけるでしょうね

この作業には
剪定ばさみ、充電式の電動植木バリカン、AC]電動式植木バリカン、電動式のレシプロ(のこぎり)、のこぎり
などを使用しました
W20221022_112711

もちろん安全のための、ヘルメット、安全ベルト、命綱などを使用しましたよ

このモチノキ、実は害虫によってかなりのダメージを受けており、近年は樹医として?薬剤などの措置をしているのだが・・改善させてない
というか上の方や横枝部分に一層浸食が深まった気がする

主幹部分、二股に分かれているが、いずれも腐りや虫食いが進んでいる
一昨年は蟻が巣を作っていたが、今年はないようだ

W20221022_120716

こちらは主幹の上部
やはり枯れており三分の二程度は害虫等の影響か侵害されている

W20221022_120726

主幹から出ている横枝も同様の様相を醸し出している
W20221022_120733

いずれにしても、風通しを良くして、防虫作業を継続するようにしよう

はさみでのカットや片手での植木バリカンの使用などで左右の手や腕が痛いですね
これからだんだん馴染んでいくことを期待しよう

暑かったですね_本日の作業は・・・

暑かったですね_本日の作業は・・・

夏日でしょうか?
外気温は28度でした

別宅の庭木も春の剪定時期を迎えた
松に梅
伸び放題だったのでちょっと手入れを・・・

20220519_103136 

20220519_111705

ちょっとすっきりしましたね
松の後ろの石灯籠が顔を出しました~

20220519_110312

こちらは庭先の梅の木
これも思いきってカット
風通しが良くなりました~

モッコウバラ等を剪定

モッコウバラ等の剪定

モッコウバラが花が終わったので剪定作業を行う
モッコウバラとフェンスにはわしているヘデラ等のツタ系も伸びてきたのでカット

IMG_20210513_111337

剪定前はこんな感じですね
モッコウバラは枝が伸び放題に
ツタ系もボサボサ気味に・・・

20210420_213028
 
深めの剪定をして、うどんこ病などが発生しないよう風通しをよくしました

さっぱりしました~ ♩♩

最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ