気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

永井荷風の食したビーフシチュー?

永井荷風が食したビーフシチュー?

都内北千住駅近くにある「佐留丹(さるたん)」
実は先日お邪魔したときに食した+@のひと品がこれ
ビーフシチュー
Qtannsityu-

佐留丹はふぐを食することのできる和風居酒屋なんですが、なぜかここにビーフシチューがあるのだ
この品は何度か食したことがあるが、牛肉がとても柔らかく美味しい

店のHPや説明によると

こんな古風な和風居酒屋で、なんでビーフシチューなのでしょう?実は当先代店主は若かりし頃、浅草の某洋食店のシェフだったのです。
文豪の永井荷風の作品「断腸亭日乗」に登場する洋食店です。風先生はビーフシチューをよく召し上がっていました。その店は当時(40年程前ですが)洋食、和食、ふぐ等多店舗経営をしていて、先代はそれぞれで修行を積みました。後に独立して現在の店を構えたのですが、開店当時は和洋折衷の何でもありでした。やがて現在のメニュー構成に収束していったのですが、その中にビーフシチューが生き残り、隠れた人気メニューになっているのです。そんなレトロなビーフシチューを是非お試しください!

とのこと

永井荷風は、都内文京区小石川で生まれたが、1948年(69歳)ころから市川市菅野に住み時々先代の店に食事に来て、このビーフシチューを食したという

皆さんも一度どうでしょうか

桃の花が満開に・・

桃の花が満開に・・

隣家の桃の花が満開に
ピンクの花弁がなんともきれいですね

20210320_155506

この桃の木
実は実生(みしょう)なんです
つまり、当家のご主人が食べた桃の種を庭に蒔いたもの
3,4年前になりますかね
昨年初めて実を付け食したという

桃の実はいずれにせよ花が実に美しい
通りがかりの方からも感嘆の声が・・・・
思わず「いただきま~す」とパチリ

20210320_155515

きれいでございまずね~ ♩♩
  

松屋製麺所の汁無し担々麺を作り食す

松屋製麺所の汁無し担々麺を作り食す

先に掲載した松屋製麺所
ここの汁無し担々麺をお試しで購入してきた

下の袋に二人前入っているが今回は一人分を二人で食することに
できあがりはこれ

20210221_124034

汁無し担々麺の外装
20210220_171111

汁無し担々麺のタレに、挽肉と野菜を加えてみました
麺は適度なちぢれ麺
ピリ辛の具がなんとも食をそそる
ちょっと酢(穀物)を垂らして、混ぜ混ぜして
20210221_124049

なかなか良い味ですね
 
参考_http://rnaga99.livedoor.blog/archives/8082684.html

美味しゅうございました~ ♩♩
 

金時草を食する

金時草を味わう

金時草は加賀野菜の一つ
20200813_192318

さてさてその食仕方は・・?
金時草の葉を摘むとこんな感じで一見堅そうです
20200813_185404

湯がく
20200813_185449

冷水で冷やす
20200813_185601
 
鰹節をたっぷり掛けてポン酢で食します

美味しゅうございました~ ♩♩

豆苗が伸び過ぎた~~~

豆苗が伸び過ぎた~~~

一度食べた豆苗
根の部分を器に入れて水栽培

あっという間に~~~
伸び過ぎ~~

IMG_20200628_073558

早めに食べないと大変なことになりそう~~・・(^0^;)

美味しいでしょうか♩♩
 
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ