気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

食感

本坊酒造の「デラウェアにごり」

本坊酒造の「デラウェアにごり」

本坊酒造は、鹿児島県に本社を置く酒造会社
主に「桜島」という芋焼酎が有名ですね

以前から、山梨県石和温泉(笛吹市)において、マルスワイナリーというワイナリーを設けている

実質的なワイン醸造は韮崎市内にあるが、石和温泉に貯蔵や詰め込み作業所、販売所がある
このワインもそのひとつ

Q20221102_184516

今年2022年の一番収穫のデラウェアを初仕込みしたもの
それをにごりの状態でビン詰めしたものがこのワイン

Q20221102_184551

飲んでみると・・・
凄くフルーティーでぶどうジュースを飲んでいるような食感
喉こしも良く・・飲み過ぎそうなワイン
デラウェアを食べているような香りが口の中いっぱいに広がって来ますね

にごりワインは初めて飲んだがなかなか良いですね

えっ!これ肉・・・

えっ!これ肉・・・

白菜、大根と肉の煮物?かと思って食べてみると・・・
王歯触り、食感ともまさに肉だ

IMG_20210206_121315

肉と思ったのはこれ
「大豆からできちゃいました!」
という商品だ
今回は”フィレタイプ”だが、ミンチタイプもある
20210205_205842

鍋で煮るときも、肉と同じような感じですね

20210205_210355

原料が大豆なので、カロリーは低く、かつタンパク質もとりやすいですね
ヘルシーな食品です 
美味しゅうございました~ ♩♩
 

豚こま白菜炒め~(House)を使う

豚こま白菜炒め~(House)を使う

白菜を美味しく食べよう~
豚肉と白菜は相性が良い
昔から好きな食材の組み合わせの一つ

ス-パーに「オイスター醤油風味 豚こま白菜炒め」という調味料が売っていたのでお試しに購入

20201128_194845

白菜を適当な大きさにカットし,豚こまをサラダオイルで炒め、箱の中に入っている固形を加えてやあ士類となじませる

AAWE

良く混ぜあわせるとこんな感じに
20201128_175042

豚肉のうま煮風のおいしい風味と食感が・・・
なかなか良い味~~~
20201128_175034

これならGoodですね
炒める時間が食感を変えますが、余り時間をかけずにサ~と炒めると良い
これなら手間いらずで専門店並の味を作り出すことができますね

美味しゅうございました~ ♩♩
 

はやとうりの豚バラ炒め

はやとうりの豚バラ炒め

このような感じに仕上がりました

20201122_170316

はやとうり
ぬか漬け、浅漬け、たまり漬けなどによく使われていますね
IMG_20201121_122918

くせもなく食感のよい食材ですが、先に記載したようにどちらかというと漬物に使用される食材だが、今回は脂身のある豚バラ肉を使って炒めてみることに

はやとうりは、その名の通りウリ科の植物
二つに割ると大きな種が中央にどんと控えている
皮が結構固い

20201122_164419

これをスライスして炒めることに
20201122_164745

ごま油をフライパンに熱し
豚肉とスライスしたはやとうりを炒める
20201122_165747
味付けは、酒、みりん、めんつゆ、酢、七味、黒胡椒など
最後に醤油を少量たらして風味付けすると・・・
上段の写真のようにこんがりと色つきます

シャキシャキ感が良いですね
豚肉はやや焼きすぎる程度にまで焼きました
ちょっとコリコリ感がするようにしたので、豚肉のコリコリ(カリカリかな)感とはやとうりのシャキシャキ感が口の中でコラボしてナイスでした

美味しゅうございました~ ♩♩
 
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ