気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

高さ

コニファーの剪定

コニファーの剪定

コニファーも剪定をした出来上がりがこれ
ワイングラスみたいな形になった
今回は、丈を若干短くし、先日剪定した姫リンゴの背丈と同じようにした
角柱のように形を作っていたものだが、今回は歩道側は平らにカットしたものの側面は伸ばしたままに、できれば枝を繋げちゃおうかと・・・
Qkonimaka

植えて8年余り、高さは制限しながら育ててきたが、踏み台を使わないと上部の剪定ができないので、思い切ってカットした

Qkoni2

水糸を張って高さを同じように
結構強剪定だが、この時期ならまだ大丈夫だろう
高さは40cmくらいは低くなったかな
Qkoni

テーブルの高さを調整する_DIY

テーブルの高さを調整する_DIY

Wifeが使っている習字用のテーブルだが、全紙に筆を入れるのにはやや高いということで、脚をカットすることに・・

Qte

高さを確認したところ、約4cmカットすることにした
電動ノコギリ 充電式レシプロソーを使用して、四脚をささっとカット
Qcccac

電動ドリル+ベタディスクで、切断した脚の部分を研磨して、カバーを付けて出来上がり

Qsuraido

がたつきもなく、書きやすい高さになりました

生け垣:トキワマンサクの剪定

生け垣:トキワマンサクの剪定

比較的涼しかったので・・・
午後から生け垣の植栽トキワマンサクの剪定をした

丈が伸びてしまったので大剪定に!

写真では分かりにくいので赤のラインを引いてみました
左側の黒の列柱フェンスより低くしました

B20220821_160205

剪定前はこちら

B20220821_140014_003

感じが変わりましたね
風通しも良くなりました

もちろん表裏の間も透かしました
B20220821_160234

風が強くて作業にならず・・・

風が強くて作業にならず・・・・

冬季に行う剪定作業を行う予定で別宅に・・
しかしながら・・・天気はよいが北風が強く、さすがに7m以上あるこのモチノキを剪定するためにはしごをかけるのはちょっと心配
ということで、本日の作業は中止

20210130_101806

この風よけ用?のモチノキも横幅、高さを圧縮することにしようと思っているのだが・・

そして、風が強かったですが、今日は父親の命日なので墓参りに・・行ってきましたよ 合掌 

お寒うございました~ ♩♩
  

本日の作業は・・・

本日の作業は・・

チャボヒバをカット
もちのき、チャボヒバなど庭木の高さがほぼ同じに
20201212_114839

なんとか半分以下の高さにカットした
枝を整えていないが、ちょっとすっきりしました
本日カットしたのは下の写真の両端のチャボヒバ

本日の剪定作業は・・

本日の剪定作業は・・

下の写真の中央に茂るモチノキ
20201128_094846

とりあえずこんな感じに
中央側のモチノキは2m程度の高さにカットしました
まだ枝の手入れまでは至っていない
20201128_122304
 
中央は今回カットしたモチノキ

二本あるように見えますが、幹がYの字になっている
このYの字部分からカットしちゃいました
20201128_101717

久しぶりに疲れました~(笑)

               すっきりしました~ ♩♩
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ