気の向くままに、言いたい放題

訪問ありがとうございます。しがない爺、日の丸掲げていても、けして右翼ではありません。 HPは http://www.rnaga.com/ です。  m(__)m

栗の甘露煮

栗の甘露煮

秋の味覚は栗
栗をいただいたので甘露煮にしてみた
こんな感じに

IMG_20201018_193254

【作り方】
1.栗は鬼皮を剥き、渋皮をむく
  これが結構大変なんですよね
  ※ 外側(鬼皮といいますね)が堅くて向きにくいので包丁を使ったりしますね
    栗の鬼皮を水にしばらくつけておいてから剥くと楽ですね
2.
栗の皮がむけたら1時間ほど水にさらす
3.鍋に栗とかぶるくらいの水を入れて、弱火にかけてゆっくり下ゆでをする
4.火が通ったら、砂糖、みりん、塩を加えて煮て、ふたをしてそのまま冷めるまでおき、味を含ませる
1601889883225

今回は、くちなしの実を使用しませんでしたが、くちなしのみがあるときはペンチなどで割って加えて、じっくりと煮込むと湯が黄色に染まり、栗にも黄色い色になっていきます

美味しゅうございました~ ♩♩
 

白身の魚の唐揚げを使った甘酢あんかけ

白身の魚の唐揚げを使った甘酢あんかけ

白身の魚を使って中華風に
ちょっとすっぱめの甘酢で作ります

20201008_181811
うわ~
ちょっとピントが合っていない
20201008_181819

今回は面倒なので、スパーで販売している鰺の唐揚げを使っちゃいましたが、基本的には
白身の魚を開いたあと水気を切り、一口大にカットして片栗粉を付けて、フライパンで素揚げ(唐揚げ)にする
※油を少なめにして揚げながら焼くような感じで調理

唐揚げができたら、油を少し取り除き、そこに玉葱、人参、ニンニクの芽、ネギなどを加えてよく炒める
野菜に火が通ってきたら、日本酒、みりん、酢、ケチャップ、砂糖などの調味料を加え味付けを行い、水で溶いた片栗粉を流し入れとろみをつけて出来上がり

20201008_181657

美味しゅうございました~ ♩♩
 
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ